映像情報Medical 映像情報Medical

メニュー閉じる

お知らせ

  • 2025/10/01
    映像情報Medical 2025年10月号発売

    特集:『核医学が切り拓く次世代医療』
    半導体PET/CTやWhole-body Dynamic PET、デジタルPET/CTなど技術革新に加え、アミロイドPETやPSMAによる新たな診療の可能性、AI技術や解析支援ソフトなど、臨床応用と業務支援の最前線を紹介します。

    【シリーズ】Opening the future ~医用画像処理のネクストステージ
    小川泰良(聖マリアンナ医科大学病院)

    【連載】知って得するCT造影技術
    長谷川伸明(横浜市立大学附属市民総合医療センター)

  • 2025/09/01
    映像情報Medical 2025年9月号発売

    特集:最新撮像とAIが描く整形外科イメージング
    整形外科は、骨折や関節の異常、靭帯や筋肉など軟部組織の損傷を的確に評価・診断する
    ために、X 線、MRI、超音波など多様なモダリティを活用しています。さらに、リハビリテーションを通じて、運動機能や日常生活動作の回復・維持・向上を図ることを目的としています。本特集では、その診断から治療・支援までを紹介します。

    連載:知って得するCT造影技術
    最新の撮影テクニックから造影剤の使い分けまで、実践に役立つCT造影の知識をわかりやすく解説します。日常診療にすぐ活かせるポイントを連載でお届けします。

    詳しくはこちら
  • 2025/05/21
    【増刊号】超音波診断 2025 BOOK発売

    被ばくのない超音波装置は、幅広い臨床領域において診断からフォローアップまで用いられており、日常臨床の場で必要不可欠となっています。近年は低価格なポータブルエコーも増え、ますます活躍の場を拡げています。領域ごとの使用経験から超音波診断の有用性について学びたい方や超音波診断の今を知りたい方におすすめです。

    詳しくはこちら
  • 2024/12/13
    【増刊号】ROUTINE CLINICAL(ルーチンクリニカル)MRI 2025発売

    今年のISMRMは2016年以来8年ぶりにシンガポールのSingapore International Convention & Exhibition Centreで開催された。例年同様、現地とオンラインのハイブリッド形式で行われ、70ヵ国から5,000名以上が参加登録し、国際色豊かな賑わいをみせた。今回もエキスパートの方々の視点でMRIの最新トピックスを取り上げていただいた。

    その他、第一線で活躍している日本の研究者による論文など、MRIの最新情報が満載で読み応えのある内容になっております。

    詳しくはこちら
  • 2020/10/31
    映像情報Medicalをオープンしました

    医療画像の総合誌、映像情報MedicalのWebサイトをオープンしました。
    会員登録(無料)して頂けると、最新の情報をご覧いただくことができます。
    Webサイトだけの特別コンテンツもあります。

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。