メニュー閉じる

2025.11.21

実践!CTコロノグラフィ(大腸CT)最前線2026」ウェビナーシリーズ開催のお知らせ— 12月に特別公開「エピソード0(無料)」実施予定 —

  1. CTコロノグラフィ
  2. 大腸CT検査(CT colonography)
  3. 研究会・イベント

映像情報Medicalウェビナーでは、CTコロノグラフィ(大腸CT)を体系的に学べるオンライン連続ウェビナー「実践!CTコロノグラフィ(大腸CT)最前線2026」を、2026年1月より開催する。

あわせて、登壇講師3名による事前打ち合わせを収録した “エピソード0(無料公開)” を、2025年12月に配信予定である。各回の詳細および申込ページは順次公開していく。

■開催背景

CTコロノグラフィ(大腸CT:CTC)は、診断精度向上・低侵襲性・検査ワークフロー最適化などの観点から注目を集めている。本シリーズでは、CTCの基礎・撮影技術・教育・チーム医療・所見解説・Q&Aまで、第一線のエキスパート3名が体系的に解説する。

■企画概要

  • 名称:実践!CTコロノグラフィ(大腸CT)最前線2026
    鶴丸大介先生×鈴木雅裕先生×坂本崇先生トリプルトークセミナー
  • 形式:オンライン(映像情報Medicalウェビナープラットフォーム)
  • 回数:全6回(2026年1月〜6月/毎月1回)
  • 対象:診療放射線技師(CT担当者・専門技師志向)、放射線科医、消化器内科医
  • 参加費:各回 550円(税込)
  • アーカイブ配信:終了後オンデマンド配信あり
  • 認定ポイント:特定非営利活動法人 日本大腸CT専門技師認定機構「認定ポイント」付与対象予定
  • 申込ページ:各回の詳細に合わせて順次公開予定

講師紹介

  • 鶴丸 大介 先生(九州大学大学院医学研究院臨床放射線科学分野)
  • 鈴木 雅裕 先生(あかつきクリニック/イーメディカル東京)
  • 坂本 崇 先生(済生会熊本病院)

エピソード0(無料公開)— 12月に特別配信予定

シリーズ開始に先立ち、出演講師3名(鶴丸大介先生・鈴木雅裕先生・坂本崇先生)による事前打ち合わせを収録した「エピソード0」を、2025年12月に無料公開予定である。
エピソード0では、

  • 企画の狙い
  • 大腸CTCの現在地と課題
  • 各講師の視点と役割
  • 全6回で取り上げるポイント
    などを、ディスカッション形式で紹介する。

シリーズ受講を検討される方に、全体像を事前に把握していただける内容である。
※公開日時・視聴URLは改めてご案内する。


・第1回(2026年1月)
 イントロダクション:今こそCTコロノグラフィ(大腸CT)(座談会)
・第2回(2026年2月)
 CTコロノグラフィ(大腸CT)の現在地:基礎から臨床応用まで
・第3回(2026年3月)
 CTコロノグラフィ(大腸CT)の品質を支える撮影技術:プロトコル最適化と安全運用
・第4回(2026年4月)
 CTコロノグラフィ(大腸CT)を“できる検査”にする:教育・標準化・チームの力
・第5回(2026年5月)
 3人が読み解くCTコロノグラフィ(大腸CT):画像で語る診断と技術の真髄
・第6回(2026年6月)
 CTコロノグラフィ(大腸CT)なんでも相談室:現場の疑問に3人のエキスパートが答える

申込ページの公開について

第1回は2026年1月開催予定のため、準備が整い次第、申込ページを公開する。
以降の回も、順次公開していく。公開情報はニュースPRおよびメルマガにてお知らせする。
12月の無料公開「エピソード0」とあわせて、ぜひご期待いただきたい。

問い合わせ

映像情報Medical ウェビナー事務局
Webサイト:https://www.eizojoho.co.jp/
E-mail:info@eizojoho.co.jp

 

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。