メニュー閉じる

2025.08.22

造影Virtual Non-Calcium画像による骨転移診断の新展開 ― 活動性評価への挑戦

  1. CT
  2. DE-1グランプリ2025
  3. Dual energy CT(DECT)
  4. Virtual non Calcium Image(VNCa)

ご紹介頂く先生

中島広貴
手稲渓仁会病院 診療技術部/北海道科学大学保健医療学研究科 博士課程
 

医療機器情報

CT
Revolution APEX Elite(GEヘルスケア・ジャパン株式会社)
 

技術解説

要旨

Dual Energy CT(DECT)によるVirtual Non-Calcium(VNCa)画像は、骨構造の影響を受けずに造影剤分布を可視化でき、骨転移の診断精度向上が期待できる。特に治療後の活動性評価や病的骨折の鑑別において、新たな可能性を示している。本稿では、当院での自験症例をもとに、VNCa画像の臨床的有用性を報告する。

背景

骨転移の診断および治療マネジメントにおいて、画像診断の精度向上は重要課題である。従来よりCT、MRI、PET/CTが使用されてきたが、それぞれに利点と限界がある。CTは全身検索に優れる一方で、骨構造の影響により腫瘍性変化の評価が困難であった。

この課題に対し、DECTを用いたVNCa画像が登場した。骨成分を除外することで骨髄内の病変や造影剤分布をCTでも評価可能となり、骨転移検出への応用が進んでいる。

当院では、VNCa画像を造影CT検査に活用し、骨転移の「活動性」評価に取り組んでいる。本稿では、DE-1グランプリで報告した「Iodine-HAP画像」を活用した症例を紹介する。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。