メニュー閉じる

2021.06.07

スポーツ整形における超音波活用の基礎~応用-最新機器を使いこなす-

  1. ポータブルエコー
  2. 超音波検査
カテゴリ
臨床論文
著者
後藤英之(至学館大学健康科学部 健康スポーツ科学科)

 

スポーツ損傷では骨関節障害と比べ、脱臼や捻挫に伴う靱帯損傷や筋、腱損傷などの軟部組織損傷や障害の頻度が多い。

超音波検査(エコー)はこれらの損傷を動的に評価できるとともに、血流や組織弾性の評価による治療経過の把握やリハビリテーションの効果判定にも応用可能である。また、機器のポータブル化によって低侵襲かつ正確なエコーガイド下治療にも利用されている。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。