メニュー閉じる

2021.05.01

プライマリケアでの運動器疾患診療におけるUSの有用性とSMIの可能性

  1. Aplio
  2. SMI(Superb Micro-vascular Imaging)
  3. 整形外科
  4. 超音波診断装置
カテゴリ
臨床論文
著者
簡野泰光(隠岐島前病院)

 

超音波検査における血流情報は質的診断を行う上で重要である。SMI(Superb Micro-vascular Imaging)を使用することで肝腫瘤や腎腫瘤の内部血流をより鮮明にリアルタイムで表示することが可能で、腫瘤の良悪性の評価や質的診断を行うことができる。また、造影CT、MRIが行えない症例に対しても、簡便に血流情報を得られることは臨床的有用性が高い。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。