メニュー閉じる

2025.07.25

速くて高精度な画像作成を実現!!Ziostation REVORASの新機能 「MR骨抽出」を用いたVR画像の活用

  1. CT like image
  2. DICOMデータ有り
  3. MRI術前支援画像
  4. Opening the future ~医用画像処理のネクストステージ
  5. Volume Rendering(VR)
著 者
村山大知(東千葉メディカルセンター 放射線部)

 

Ziostation REVORASに新たに搭載された「MR骨抽出」機能は、CT-like imageを含むMR画像から骨構造のみを抽出することが可能である。本機能の導入により、VR画像作成に要する作業時間が大幅に短縮されるとともに、骨描出の精度も向上した。

本稿では、本機能を用いた手術支援画像への応用について、実際の臨床使用例を交えながら報告する。

 

はじめに

現在、三次元的な骨および骨構造の画像評価にはcomputed tomography(CT)が主に使用されている。しかし、CTは高速撮影や空間分解能に優れるという利点があるが、軟部組織コントラストが低く、被ばくを伴うという欠点がある。

一方で、magnetic resonance imaging(MRI)は、被ばくを伴わずに検査可能なモダリティの1つである。近年、MRIにおいて3Dグラディエントエコー法をベースとした骨と周辺組織が高コントラストになる撮像法が開発され、CTの骨条件のような画像の描出が可能となった(CT-like imaging)。

現在はFast field echo resembling a CT using restricted echo spacing(FRACTURE)という名称で臨床に普及している1)

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。