メニュー閉じる

2020.02.01

多目的X線透視撮影システム『SONIALVISION G4 LX edition』

  1. SONIALVISION
  2. X線透視撮影システム(X線TV)
カテゴリ
技術論文
著者
藤井健治(株式会社島津製作所 医用機器事業部グローバルマーケティング部)

はじめに

従来 X線透視撮影システムは消化管造影を主たる用途としていたが、内視鏡の普及や医療環境の変化に伴いその役割は多様性が求められるようになっている。

当社のX線透視撮影システムはバリウムを用いた消化管造影はもちろんのこと、内視鏡検査をはじめ整形外科領域などに対応できる多目的システムとして2001年8月以来『SONIALVISIONシリーズ』を提供してきた。

2005年にはFPDを搭載した『SONIALVISIONシリーズ』を発売し、累計2000台を世界各国に納入しており、2019年10月に 新 たに『SONIALVISION G4 LX edition』としてさらに多くの検査用途に対応できるシステムとなった。

また、リアルタイム性を損なわずに低線量・高画質化技術を実現する専用高速画像処理基板を搭載することで、高次元に多目的化と低被ばく高画質化を融合するシステムとなっている。以下にその特長を紹介する。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。