メニュー閉じる

2019.12.01

胃X線検査“基準撮影法”と歩むX線TV―より精度の高い、安定した胃がん検診を目指す健診センターの取り組み―

  1. Raffine-i
  2. X線透視撮影システム(X線TV)
  3. 基準撮影法
  4. 胃X線検査
カテゴリ
取材レポート
取材先
杉野吉則*1/安川純一氏*2/川内利夫*2*1医療法人永仁会 入間ハート病院健康管理センター 消化器科/*2同 放射線科)

 

入間ハート病院 健康管理センターは、生活習慣病やがんの早期発見を目的に1996年に同病院外来に開設され、2005年に独立。以来、永仁会グループにおける「予防」の要役を果たしてきた。その健康管理センターでは、胃X線検査“基準撮影法”を実践している。

当院の消化器科・顧問医師の杉野吉則氏は、NPO法人日本消化器がん検診精度管理評価機構(以下、精管構)副理事長である。

“基準撮影法”誕生の経緯、当院での胃X線検査の実際、問題点、今後の可能性などについて、杉野吉則氏、当院放射線科の安川純一氏に伺った。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。