メニュー閉じる

2024.08.06

Liver Phantom を用いたDual Energy CTにおけるEffective-Zの精度評価

  1. CT
  2. DE-1グランプリ2024
  3. Dual energy CT(DECT)
  4. effective-Z
  5. ファントム

ご紹介頂く先生

板谷春佑
手稲渓仁会病院 診療技術部

 

医療機器情報

CT
Discovery 750HD(GEヘルスケア・ジャパン株式会社)

 

技術解説

近年Dual Energy CT(DECT)が登場し、spectral解析や各エネルギーレベルに対するCT値を用いることで物質を弁別できる可能性が報告されている。

また、肝臓疾患において肝炎ウイルスが関与しない非アルコール性脂肪肝炎(MASH)が注目されている。MASHの診断は肝生検がゴールドスタンダードであり、脂肪・線維化等の評価が必要である。肝生検は侵襲性が高く、それに変わる低侵襲な評価が求められている。

われわれはDECTのeffective-Zを用いることによって肝臓組織の変化を評価できることを報告してきた。しかし、effective-Zは値が変化すると異なる物質になってしまうことから、effective-Zの精度が問題となった。そこで本研究は、Liver Phantomを用いてDECTにおけるeffective-Zの肝臓組織の変化精度を検証した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。