メニュー閉じる

2023.07.14

心電図非同期再構成による再構成位相拡大の一手

  1. Aquilion
  2. DICOMデータ有り
  3. 不整脈
  4. 心臓CT(冠動脈CT)
  5. 心電図

ご紹介頂く先生

八重樫 拓
磐田市立総合病院 放射線診断技術科

 

医療機器情報

CT
Aquilion ONE / ViSION EDITION(キヤノンメディカルシステムズ株式会社)

技術解説

心臓CT撮影において想定外の不整脈が出現すると、曝射タイミングがずれ、目的としていた心位相にX線が曝射されず静止画像が得られない場合がある。

そこで今回、想定外の不整脈等の出現により心電図同期再構成で静止画像が得られなかった場合の解決手段の一つとして、心電図非同期再構成に切り替えることによる再構成位相範囲の拡大という手法を解説する。

前提として本手法は想定外の不整脈等により曝射タイミングがずれてしまい、静止画像が得られなかった際に試みるいわば非常時の打開策であり、この手法を前提として最初から撮影するということはないということをご理解ただきたい。

心電図非同期での画像再構成法

本手法についてProspective CTA法で心位相69~80%収集を行った水ファントムの撮影データを用いて解説する。なお、解説中にある[開始時間,終了時間]の入力時間は今回の撮影条件に限られたものであり実際に入力する時間は個々の症例の条件によって異なる。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。