メニュー閉じる

2021.09.24

誰でも簡単!頭部単純CT画像に味付けしよう

  1. CT
  2. DICOMデータ有り
  3. Maximum intensity Projection(MIP)
  4. 脳梗塞
  5. 頭部CT

ご紹介頂く先生

田中 善啓
独立行政法人 国立病院機構水戸医療センター 放射線科

医療機器情報

CT
Definition Flash(Dual Source 2×128 slice)(シーメンスヘルスケア株式会社)

技術解説

頭部単純CT検査の現状

頭部単純CTは頭痛やめまい、意識障害などの第一選択の画像検査であり、副鼻腔や全身評価における脳のスクリーニングにも広く使われている。

日本における頭部画像診断ではMRIの有用性が高く、上記疾患を含めた脳卒中にはMRI firstで検査が行える施設が増えてきたことや、頭部単純CTで病変が見つからなかった場合には速やかにMRIを実施できることが可能であるため、頭部単純CT検査における画像診断の重要性はあまり高くないと考えられている雰囲気がある。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。