メニュー閉じる

2024.02.22

地方大学の現状:放射線診断医のスタート地点に連れていくために

  1. AI(人工知能)
  2. インターベンショナルラジオロジー(IVR)
  3. 読影
楫 靖 教授
島根大学医学部放射線医学講座

 

私は1989年に島根医科大学を卒業して、そのまま放射線科に入局した。当時は、卒業生のうち島根県に残る者が30数人で、大学の特定の診療科での研修を選ぶものが多かったが、基礎医学講座に入る者も含まれていた。

その後、関西、関東とさまざまな施設で勤務した後、2022年8月に母校に戻ってみると、その年の卒業生の内、50数人が県内に残ると聞き安堵したが、大学に残る初期研修医は10数人であった。どの診療科にとっても、人は財産であり、人がいなければ何もできない。

ここでは、医学部生や研修医の進路選択に影響する要因や、研修医の勧誘、放射線診断医を目指す専攻医への対応等について考えを述べる。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。