メニュー閉じる

2020.07.29

安定狭心症疑い患者における運動負荷心電図後のCCTAの役割は:SCOT-HEART試験の事後解析

  1. CT
  2. 冠動脈CT血管造影
  3. 安定狭心症
  4. 運動負荷心電図

背景

冠動脈CT血管造影(CCTA)の登場により運動負荷心電図検査の役割は減少しているが、両者が組み合わされた場合の役割はどのようなものか。イギリスUniversity of EdinburghのSinghらは、冠動脈性心疾患に続発する狭心症が疑われる患者に対して、標準治療+CCTAまたは標準治療のみを割り付けるランダム化比較試験SCOT-HEARTの事後解析を実施。運動負荷心電図が実施されていた患者(n=3,283)を対象にその有効性を評価した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。