メニュー閉じる

2025.08.22

アルツハイマー病の新たな基準、タウPETバイオマーカーと臨床症状の食い違いは何を示す?

  1. アルツハイマー病
  2. タウPET

背景

2024年、Alzheimer’s Associationによるアルツハイマー病(AD)の診断基準が改訂された。そこではADの定義を臨床症状から生物学的バイオマーカーへと変更する重大な転換が行われており、その是非を巡り議論が巻き起こっている。タウ陽電子放出断層撮影(PET)は、新たなAD診断基準において疾患の後期段階を反映するCore 2に含まれるバイオマーカーである。
スウェーデンLund UniversityのPichet Binetteらは、同国のBioFINDER-2研究、またはAlzheimer’s Disease Neuroimaging Initiativeに参加し、アミロイドβ陽性でタウPETを受けたすべての参加者(各コホートでそれぞれn=838,380)において、新AD基準における臨床ステージと生物学的ステージの不一致がどのような影響を持つか調査した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。