メニュー閉じる

2025.08.22

CAR-T細胞療法後の予後をPETで予測する

  1. CAR-T細胞療法
  2. FDG-PET
  3. PET

背景

キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法は、その高い有効性によって血液がんの治療を大きく変えつつある。ただ、依然として半数の患者は進行・再発へと至るため、信頼性の高い予後予測ツールが求められている。
イタリアIRCCS Azienda Ospedaliero-Universitaria di BolognaのFarolfiらは、同施設の大細胞型B細胞リンパ腫患者(n=61)に対し、axicabtagene ciloleucel(Axi-Cel)またはチサゲンレクルユーセルを投与し、ベースライン、投与後1ヵ月、投与後3ヵ月の各時点で[18F]FDG PET/CT撮影を実施、半定量PETパラメーターがCAR-T療法後のリスク層別化を改善しうるか検討した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。