メニュー閉じる

2025.06.27

免疫PETイメージングで全身の新型コロナウイルス感染プロセスを可視化する

  1. COVID-19(新型コロナウイルス感染症)
  2. Long-COVID
  3. SARS-CoV-2(新型コロナウイルス) PET-CT

背景

新型コロナウイルスSARS-CoV-2によって引き起こされたCOVID-19パンデミックは、効果的なワクチンの登場によって死亡率のピークを過ぎて久しいが、感染経験者における長期的な影響は続いている(long-COVID)。
フランスUniversite Paris-SaclayのDetrilleらは、SARS-CoV-2の生体内伝播を調査するため、ウイルスのスパイクタンパク質を標的とする放射性標識モノクローナル抗体トレーサー、[89Zr]COVA1-27-DFOを開発し、in vitroおよびin vivoでの検証の後、デルタ株に曝露した回復期および急性期のカニクイザルで[89Zr]COVA1-27-DFO PET/CT撮影を実施してウイルス抗原の体内分布を評価し、さらにスワブ検体や死後の臓器の分析からPETによる可視化の妥当性を検証した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。