2024.11.08
GÖTEBORG-2試験は、スウェーデンの50~60歳の男性(N=37,887)を定期的なPSA(前立腺特異的抗原)検査へ招待し、PSA値が3 ng/mlを超えた参加者において前立腺MRIを実施後、系統的生検に加えてMRIで認められた病変への標的生検を行うグループ1、MRI標的生検のみを行うグループ2、PSA値が1.8 ng/ml以上でMRIを行うグループ3へと1:1:1で割り付け、検診アルゴリズムの過剰診断への影響を検討するRCTであった。以前の報告では、MRI標的生検グループで過剰診断のリスクが半減すること、その代償としてごく少数の患者では中リスク腫瘍の検出が遅れることを明らかにしている(https://doi.org/10.1056/NEJMoa2209454)。
スウェーデンSahlgrenska University HospitalのHugossonらは、同試験における、2回目以降の検診も含めたデータの更新と、MRI標的生検への切り替えの有効性・安全性について報告した。
この記事は会員限定記事です。
新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です
会員の方はこちら
会員ではない方はこちら

2025.10.10
2025.10.10
2025.10.10
2025.10.10
2025.09.26