メニュー閉じる

2024.09.27

CTスキャンで「叫ぶミイラ」の謎に迫る

  1. CT
  2. Paleoradiology

背景

Paleoradiology(古放射線学)は、放射線画像技術を利用してミイラなどの考古学的遺物を非侵襲的に研究する学問である。
エジプトCairo UniversityのSaleemらは、CIT8というコードをもつミイラに対してコンピュータ断層撮影(CT)を実施し、さらに皮膚・髪・カツラのサンプルを走査型電子顕微鏡、フーリエ変換赤外分光法、X線回折分析で分析し、女性の身体的特徴、健康状態、死因、ミイラ化のプロセスを検討した。
CIT8は、1935年に発掘され、現在はエジプト考古学博物館に納められている無名の女性のミイラで、口を大きく開けた特徴的な外観から「叫ぶミイラ(Screaming Mummy)」とも呼ばれている。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。