2024.08.23
脳コネクトーム(brain connectome)は、高度な神経画像技術を用いて脳内の神経接続を地図化したもので、疾患の理解と治療法の開発における役割が期待されている。
イタリアIRCCS San Raffaele Scientific InstituteのBasaiaらは、2012~2023年に単施設で軽症PD患者(n=86)と健常対照参加者(n=60)を募集し、PD患者では3次元T1強調MRIにより領域ごとの灰白質萎縮をベースラインから3年間測定、健常対照者では拡散テンソル画像と安静時の機能的MRIにより機能的・構造的脳コネクトームを構築した。
その上で、疾患曝露(Disease Exposure)指数を、健常対照者におけるすべての結合領域の機能的・構造的結合と、PD患者における結合領域の萎縮の重症度との関数として定義し、1年後・2年後の灰白質領域ごとのDE指数と、2年後・3年後の萎縮の進行との相関関係を評価した。
この記事は会員限定記事です。
新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です
会員の方はこちら
会員ではない方はこちら
2025.08.22
2025.08.22
2025.08.22
2025.08.22
2025.08.08