メニュー閉じる

2023.08.25

タウPETを臨床検査に組み込み、診断をさらに確実に

  1. PET
  2. アルツハイマー病

背景

タウタンパク質はアルツハイマー病の症状発現に関与する。これを視覚化する陽電子放出断層撮影(PET)トレーサーが複数登場しているが、臨床診断プロセスにタウPETを組み込むことの付加的価値は?
スウェーデンLund UniversityのSmithらは、同国の物忘れクリニックで認知障害を有する患者を対象とした前向コホート研究を行った。患者(n=878, 平均71歳)は、臨床検査・病歴・認知機能検査・脳MRI・脳脊髄液マーカーを含むベースライン検査に加えて、タウPET([18F]RO948)検査を受け、PET検査受診の前後で診断・処方がどのように変化したかを検証した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。