メニュー閉じる

2022.03.11

75歳以上でもマンモグラフィ検診に利益はあるか?:費用対効果分析

  1. マンモグラフィ
  2. 乳がん検診

背景

乳がんマンモグラフィ検診の有効性は高齢になるにつれ低減すると考えられ、年齢の上限を提示するガイドラインもあるが、高齢でのマンモグラフィ検診の費用対効果は明らかではない。University of MinnesotaのSchousboeらは、Surveillance, Epidemiology, and End ResultsプログラムとBreast Cancer Surveillance Consortiumの65~90歳のアメリカ女性データを用いたMarkovマイクロシミュレーションモデルから、マンモグラフィ検診を75歳、80歳、85歳、90歳まで延長することの利益・害・費用対効果を推定した。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。