メニュー閉じる

2021.12.10

血栓回収療法を受ける発症6-24時間脳梗塞患者は単純CTで選択できるか

  1. CT
  2. 機械的血栓回収療法
  3. 脳梗塞

背景

画像技術の進歩は脳卒中の治療ウィンドウを拡大しつつあるが、CT灌流画像(CTP)やMRIなどの高度な画像モダリティへのアクセスには限界がある。Boston UniversityのNguyenらは、発症後6~24時間以内の近位部前方循環系脳梗塞患者の多国籍コホートにおいて、機械的血栓回収療法の適応をAlberta Stroke Program Early CT Scoreを用いる単純CTまたはCTP/MRIで選択した場合の臨床経過を比較した(n=1,604)。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。