メニュー閉じる

次世代PET研究会2026

  1. PET
  2. PET装置

主催者情報

イベント概要

名称
次世代PET研究会2026
開催日時
2026年1月20日(土) 14:00~17:00(17:00~18:30 ポスター閲覧・機器展示を兼ねた意見交換会あり)
開催形式
現地
開催場所
ベルサール八重洲 3F 会議室Room 1+2+3
参加費
無料(要参加登録)
対象
医療関係者、研究者、技術者など専門家向けの内容(使用言語:日本語)
主催
量子科学技術研究開発機構(QST) 量子医科学研究所
後援
応用物理学会放射線分科会
千葉大学フロンティア医工学センター
日本アイソトープ協会
日本医用画像工学会
日本核医学会
日本核医学会 核医学理工分科会「放射線科学とその応用」研究会
QST未来PET創造研究ユニット(中谷財団助成事業)
(50音順)
大会事務局
QSTイメージング物理研究グループ/核医学診断・治療研究グループ
(担当:山谷泰賀、高橋美和子、田島英朗、赤松剛、岩男悠真、大野まどか)
E-mail:jpet@qst.go.jp

プログラム(敬称略)

(13:30 受付開始)

14:00 開会挨拶
TBD
14:05 次世代PET研究2025成果概要
山谷 泰賀 QSTイメージング物理研究グループ グループリーダー

●特別講演
14:20 陽電子が切り拓く物質科学
藤浪 眞紀 上智大学 特任教授

●ポスター・機器展示・コーヒーブレーク
15:00 ポスター発表・機器展示(60分)

●パネル討論「PETの高度化と普及にむけて」
16:00 医療分野から
中本 裕士 京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)教授
16:10 産業分野から
瀧口 登志夫 キヤノン(株)副社長執行役員 メディカル事業管掌、キヤノンメディカルシステムズ(株)代表取締役社長
16:20 政策分野から
畦元 将吾 (株)AZE NEXT代表取締役社長(元衆議院議員)
16:30 総合討論「PETの高度化と普及にむけて」 

16:55 閉会挨拶
TBD

17:00 ポスター閲覧・機器展示・意見交換会(会費制)

18:30 終了



本サイトからはお申し込みできません。

詳細については以下よりご確認ください。

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。