メニュー閉じる

2022.04.28

CTは閉塞性冠動脈疾患診断の安全なオルタナティブ:DISCHARGE試験

  1. CT
  2. 冠動脈疾患(CAD)
  3. 心臓CT(冠動脈造影CT)
  4. 胸痛

背景

冠動脈疾患(CAD)の診断では、侵襲的冠動脈造影(ICA)検査がゴールドスタンダードであるが、コンピュータ断層撮影(CT)はそのオルタナティブとなりうるか。
DISCHARGE Trial Groupは、ヨーロッパ26施設の、閉塞性CADの検査前確率が中程度(10-60%)で初回診断検査としてICAが要請された安定胸痛患者を、CTまたはICAに割り付け、3.5年の主要有害心血管イベント(MACE;心血管死・非致死性心筋梗塞・非致死性脳卒中)率を比較するランダム化試験DISCHARGEを実施した(n=3,561)。

この記事は会員限定記事です。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

  • 会員の方はこちら

  • 会員ではない方はこちら

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。