キヤノンメディカルシステムズ株式会社(以下、キヤノンメディカル)は、株式会社ポケモン(以下、ポケモン)と、小児MRI検査説明用動画「えむ・あーる・あい(MRI)のけんさだよ!」(以下、本動画)の制作において協力し、YouTubeで公開した。
キヤノンメディカルのホームページと第57回日本小児放射線学会学術集会ホームページでも公開している。
本動画は、検査を受けるお子さんの目線で作成されており、リアルな音や360度カメラの映像、やさしい言葉による説明により、実際の検査の雰囲気が伝わるよう工夫をしている。
さらにお子さんがポケモンと一緒にMRI検査の注意事項を楽しみながら聞くことで、自分ごととして理解できることが期待できる。
※スマートフォンやタブレットで視聴すると簡単に360度見渡せる。
小さなお子さんのMRI検査では、MRI特有の騒音や、検査時間の長さなどから動かずにじっとしていることが難しく、鎮静剤を使用することがあるが、それはリスクを伴うものでもある。
検査の前にお子さんが自分なりに検査の内容を理解して検査を受けることができるように、わかりやすく説明(プレパレーション)することが小児検査においては重要である。
本動画は昨年8月に一般社団法人 日本小児放射線学会、地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センターに協力し作成した動画を元に再編集している。
検査を受けるお子さんやそのご家族が一緒に見ることで安心して検査が受けられること、また、医療施設内で先生方が検査の説明をする際のサポートツールとしてご活用いただけることを想定して制作している。
キヤノンメディカルとポケモンは、未来を担うこどもたちの大切ないのちを守るため、日々尽力されている小児の医療の現場を少しでも支えていきたいと考えている。
監修:相田典子 一般社団法人日本小児放射線学会理事長 神奈川県立こども医療センター放射線科
協力:神奈川県立こども医療センター 放射線科・放射線技術科、株式会社ポケモン
制作:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
関連先リンク:https://jp.medical.canon/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~