医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社(以下GEヘルスケア)は、2010年に販売開始したカラーフローモード搭載ポケットサイズ超音波診断装置「Vscan」シリーズから、技術革新により実用性を大幅に向上した新製品「Vscan Air」を発表する。
コロナ禍における医療資源の逼迫、超高齢化社会による訪問診療の重要性向上や在宅看取り件数の増加に伴い、日本国内の医療提供体制の効率化やタスクシェアリング、地域包括ケアシステムへの期待がさらに高まっている。
病院やクリニックでは、X線や磁場を用いた大型の画像診断装置や、高性能な据え置き型の超音波診断装置によりさまざまな画像診断が行われる一方で、今後ますます訪問診療や救急医療、災害医療など、精密な検査が求められるシチュエーションやロケーションの増加が見込まれている。
中でも、非侵襲でありかつリアルタイム性を兼ね備えた超音波画像診断の適用拡大を牽引してきたのが、GEヘルスケアが2010年に日本で発売したカラーフローモード搭載ポケットサイズ超音波診断装置「Vscan」シリーズである。
新しい画像診断装置の使い方を提案し、医療業界にイノベーションをもたらした。さまざまな診療科の先生方やコメディカルの方々にお役立ていただき、国内で累計約8,000台、全世界では累計約30,000台※1の納品実績となった。
※1:2021年3月販売実績 同社調べ
2010年の発売開始以来、技術革新とともにVscanシリーズも進化してきた。
2014年、1つのプローブに2種類の探触子を備えたデュアルプローブにより、一機でより多くの部位のスキャンを可能にしたモデル(「Vscan Dual Probe」)を、その後2017年には、より軽量で、機能性と操作性を高めるために新しいアプリケーションを搭載した「Vscan Extend」を発売。
さまざまな診療領域において、多くの先生方からVscanシリーズの有用性が評価されてきた。そして2021年、より幅広い診療科や場所でのニーズが高まる超音波検査への期待に応えるべく、大幅な画質の向上、ワイヤレス化や堅牢性を強化し、「Vscan Air」を発表することとなった。
「聴診器」のように手軽に持ち運べるという特徴もさらに進化させ、超音波診断装置としての基本性能も大幅に向上させた「Vscan Air」が、日々の医療現場における先生方の診断やアセスメントにさらに貢献できることを期待している。
GEヘルスケア独自のSignalMaxテクノロジーと128ch駆動のプローブにより、大幅な画質向上が実現した。
Vscanシリーズ初、深部感度にすぐれた「コンベックス」と、表在検査も高分解能で実現する「12MHzリニア」の2つを搭載したデュアルプローブで、手軽に素早くさまざまな部位をスキャンできる。
また、カラーフローモードには、新たに2段階の流速レンジ切替機能を搭載し、より活用用途を広げた。
本体機能とプローブを一体化させたことにより、スキャンした画像の表示や操作は、お手持ちのスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末※2で、専用のVscan Airアプリをダウンロードすることで行える。
さらに本体サイズは、高さ 131mm × 幅 64mm × 奥行 31mm、重量も205gとなり、軽快に持ち運ぶことができる。
※2:適応モバイル端末には仕様上の必須要件がある。詳しくはGEヘルスケアまでお問い合わせ。
Vscan Airとモバイル端末の接続はWi-FiとBluetoothによる完全ワイヤレス方式です。充電も置くだけのQi規格ワイヤレス充電方式を採用し、ケーブルがからまるストレス、ケーブルを挿す手間やケーブル劣化の心配から解放される。
Vscan Airは、MIL-STD-810G(米国国防総省の制定規格)に準拠した落下試験を実施、IP67の防塵・防水規格もクリアしている。またメーカ保証期間は3年間となるので、アクティブにそして安心して使用することができる。
販売名称: 汎用超音波画像診断装置 Vscan Air
メーカ希望小売価格: 798,000円 (税込 877,800円)
受注開始時期: 2021年7月初旬(予定)
初年度出荷予定台数: 1,000台
製造販売:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
医療機器認証番号:303ACBZX00012000
写真のモバイル端末はVscan Air一式には含まれていない。別途用意する必要がある。
Vscanは、General Electric Companyの登録商標。
関連先リンク:http://www.gehealthcare.co.jp/
TEL:0120-202-021
2025.10.22
2025.10.15
2025.10.15
コニカミノルタ、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」と経腟用超音波診断装置「SONOVISTA LX」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
2025.10.07
ドクターネット、「頭部CT画像解析AIエンジンDoctorNET Heuron CTS」日本国内における薬事認証取得~救急医療の診断支援を強化し、医師の働き方改革にも貢献~
2025.10.07
日本ストライカー、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea」を発売~プレート製品の強化で骨折治療におけるトータルソリューションプロバイダーへ~