2021.04.15
キヤノンメディカルシステムズ株式会社は、コンパクト設計ながら多くの新機能を搭載し、多目的に検査ができる透視寝台のデジタルX線TVシステム「Astorex i9(アストレックス アイ9)」を新たに開発し、4月16日から国内販売を開始する。
Astorex i9は、キヤノン製平面検出器「i-FPD※1」を採用し、新規開発した画像処理装置「i-DR※2」を組み合わせたキヤノンの新しいデジタルX線TVシステムである。理想のX線TVシステムとは何かを、ユーザである医師、技師、そしてキヤノンで徹底的に追求し、製品化した。
近年、X線TVシステムは、消化器科におけるバリウム検査のほか、内視鏡を使って胆管・膵管を造影する検査ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)や、泌尿器科、整形外科や麻酔科での処置や検査など、多くの診療科で透視を使った検査・処置・治療に活用されており、高画質で低被ばくかつ多目的に使用できる装置が求められている。
Astorex i9はトモシンセシス機能「i-slice」を搭載し、2次元での診断情報に加え、奥行き方向にスライス情報を持ったデジタル断層撮影が可能である。
CT室に移動することなく、透視検査の手技中に断層情報が得られる。立位での撮影も可能で、荷重状態の断層画像が撮影できる。
新機能の「i-fluoro」は、天板や映像系(X線管-FPD)の機械的な動作を行うことなく、透視中に必要な視野移動を実現する。内視鏡併用検査でスコープが体内に入っている状況や、椎体穿刺など穿刺の手技において患者に振動のない視野移動を可能とし、より安全な検査環境を提供する。
さらに、長尺撮影「i-stitch」、DSA(Digital Subtraction Angiography)(オプション)のほか、多くの新機能・新設計を有しており、幅広い透視検査に対応する。
また、当社のX線TVシステムにおいて高画質で低被ばくの検査を実現するためのコンセプトである「octave」は、この度i-FPD、i-DRに合わせて、octaveを支える8つの技術のバランスをさらに見直し、「octave i」に進化した。
粒状性のよい、クリアな透視像を提供するoctave iは、これまで以上にストレスのない手技と、さらなる低線量検査を提供する。
これからも同社は国産メーカとして、ユーザの声に寄り添い、価値あるソリューションを提供していく。
寝台はコンパクトで、検査室内の占有スペースが小さく、術者や検査スタッフに広いワークスペースを提供する。映像系長手動の移動範囲は162cmと大きく、天板左右動は±15cm可能で、広い視野範囲がX線TVシステムの検査の幅を広げる。
独自のリアルタイム画像処理技術と低線量検査のためのアイテムにより、従来比で照射線量を約65%低減する。パルス透視のフレームレートにかかわらず、高画質と低線量の両立を実現し、低線量検査の取り入れやすさを提供する。
天板や映像系の機械的な動作を行うことなく、透視中に視野移動をすることができる。寝台の映像系や天板の移動に伴う細かな振動さえも感じることなく、見たい患部へ視野を移動して観察できる、患者にやさしい、術者の安全な手技をサポートする最新の機能である。
※1 FPD (Flat Panel Detector):平面検出器
※2 DR (Digital Radiography):画像処理装置
一般的名称:据置型デジタル式汎用X線透視診断装置
販売名 :デジタルX線TVシステム Astorex i9 ASTX-I9000
認証番号:302ADBZX00081000
Astorex、octave はキヤノンメディカルシステムズ(株)の商標。
関連先リンク:https://jp.medical.canon/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~