2020.11.12
株式会社日立製作所ヘルスケアビジネスユニット(以下、日立)は、磁場強度0.4テスラ永久磁石MRIシステムの新バージョン「APERTO Lucent Plus」※1(アペルト ルーセント プラス)、磁場強度0.3テスラ永久磁石MRIシステムの新バージョン「AIRIS Vento Plus」※2(エアリス ベント プラス)を11月12日から販売開始する。
日立の永久磁石MRIシステムは1996年「AIRIS」の発売以来、広い開放性を撮像空間に実現したことで、国内外で高く評価されている。
本製品は、1.5テスラ超電導MRIシステム「ECHELON Smart Plus」※3で好評であるSynergyDriveを搭載した永久磁石MRIシステムである。
SynergyDriveは高速化ソリューションであるIP-RAPID、操作性向上機能AutoExamなどのアプリケーションの総称である。
被検者が検査室へ入室し、検査完了して退出するまでの一連のMRI検査の流れであるワークフローを効率化することで、検査時間を従来よりも短縮することができる。
IP-RAPIDはSynergyDriveの中核をなすアプリケーションで、アンダーサンプリングと繰り返し演算IP※4を活用した再構成処理を適用し、画質を維持したままノイズ低減し撮像時間を短縮する機能である。
本機能は、T1強調画像、T2強調画像やMRA画像など多くのシーケンスにて使用することができ、幅広い部位で高速撮像が可能であり、ルーチン検査の撮像時間を従来機種に比べて最大30%短縮する。
AutoExamは撮像の条件設定や位置決め、画像処理、画像表示、画像保存の機能をまとめて登録することで、ワンタッチによる検査を可能とする機能である。
AutoExamに含まれるAutoPoseは頭部における撮像位置を決めるための専用撮像Scanogramを高速に行い、頭部の断面位置情報を操作者に提示する。
最適な撮像断面を自動的に提示できるため、複雑な撮像断面の設定を行う必要がなく、操作者の負担を軽減する。
断面位置と角度は、事前に任意で最大5断面登録することができ、Scanogramの撮像終了後、瞬時に事前に選択した3断面の撮像位置を算出し、操作者に提示する。
また、頭部MRA画像のクリッピング画像※5を自動で作成するAutoClip機能を搭載している。特徴量に基づいて、入力データから抽出対象を識別し、不要な部分を切り取ったクリッピング画像を自動で生成する。
従来、行っていた画像処理操作を自動化することにより操作者をサポートする。
※1「APERTO Lucent Plus」は「APERTO Lucent」の新しいシステムソフトウェアバージョン(ORIGIN7)を搭載したモデルの呼称。
※2「AIRIS Vento Plus」は「AIRIS Vento」の新しいシステムソフトウェアバージョン(ORIGIN7)を搭載したモデルの呼称。
※3「ECHELON Smart Plus」はECHELON Smartの新しいシステムソフトウェアバージョンを搭載したモデルの呼称。
日立MRイメージング装置 ECHELON Smart 認証番号:229ABBZX00028000号
※4 IP:Iterative Process
※5クリッピング画像:不要な脂肪領域などを切り取った画像
販売名:日立MRイメージング装置APERTO Lucent(医療機器認証番号: 222ABBZX00151000号)
定価(税抜):¥750,000,000~
提供開始時期:2020年11月20日
販売名:日立MRイメージング装置AIRIS Vento(医療機器認証番号: 221ABBZX00062000号)
定価(税抜):¥650,000,000~
提供開始時期:2020年11月20日
※構成により価格は異なる。
関連先リンク:https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/contact_us/index.html
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~