オリンパス株式会社は、内視鏡検査・手術において、より安全・安心な診療環境を実現するために、新型コロナウイルス等の感染リスクの低減を目指した内視鏡検査用防護用具を開発した。
今回開発の内視鏡挿入口付きマスクは、吸引ポートと換気ポートが備わっており、検査時に発生する飛沫やエアロゾル※を吸引することができる。
また、内視鏡操作部を覆うためのカバー、および内視鏡挿入部や処置具を覆うためのドレープなどもあわせて開発した。
本開発は、耳鼻咽喉科・アレルギー科の医師である松脇クリニック品川 松脇由典先生、虎の門病院・消化器内科 菊池大輔先生と共同開発したものである。
※エアロゾルとは気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子のこと。
世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、医療現場の最前線では、多くの医療従事者が命を守るために医療の手を止めることなく尽力を続けている。
一方で、内視鏡診療の現場では、内視鏡挿入時の咳や嘔吐反射、咽頭や鼻孔への麻酔薬噴霧、鼻腔内手術時の出血などにより、発生する飛沫やエアロゾルからの感染リスクを低減し、安全・安心な環境で検査を行うことが求められている。
オリンパスはこのような課題に対し、内視鏡診療時における医療従事者の感染リスク低減を目指した内視鏡検査用防護用具を先生方と共同で開発した。
これらの製品開発を通じて、医療従事者が安全に内視鏡診療を行える環境と、内視鏡診療を必要とする患者さんが安心して受診できる環境づくりに貢献する。
新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、エアロゾルを発生し得る気道の手術や処置、検査による院内水平感染が懸念され、これら医療行為が延期あるいは敬遠されていました。
エアロゾルを吸引除去するマスクの開発が、この危機をブレイクスルーする一助と考え、オリンパスや菊池先生と共同で開発を進めてまいりました。
現在の感染対策は、検査前後の消毒・洗浄、検査中のPPE(個人用防護具)の装着、の3つのステップからなっています。
しかし、一度汚染物が周囲に拡散してしまうと完全な感染対策は困難です。今後は拡散させないためのシールドという新たなステップが求められています。
関連先リンク:http://www.olympus.co.jp/
2025.10.22
2025.10.15
2025.10.15
コニカミノルタ、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」と経腟用超音波診断装置「SONOVISTA LX」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
2025.10.07
ドクターネット、「頭部CT画像解析AIエンジンDoctorNET Heuron CTS」日本国内における薬事認証取得~救急医療の診断支援を強化し、医師の働き方改革にも貢献~
2025.10.07
日本ストライカー、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea」を発売~プレート製品の強化で骨折治療におけるトータルソリューションプロバイダーへ~