近畿大学医学部と株式会社島津製作所は、令和2年(2020年)10月26日(月)から、島津製作所が開発した最新国産PET※1「頭部・乳房用TOF-PET装置」を用いた臨床研究を、近畿大学高度先端総合医療センターにて実施する。
「頭部・乳房用TOF-PET装置」は、モードを切り替えることで、1台で頭部と乳房の両方を検査することができ、患者の負担を減らしながら、より正確ながんおよび認知症の検査を行うことができる。
この研究で、従来型PET装置と比較し、最新国産PET装置としての臨床的優位性が明確になれば、本技術を世界へ発信していく。
・頭部・乳房専用の機能を兼ね備えた高分解能な最新国産PETを用いてがん・認知症研究を実施
・来型PET装置との比較を通じて最新国産PET装置の臨床的優位性を評価
・最新国産PET装置としての臨床的優位性が明確になれば、積極的に世界展開を目指す
今回の共同研究では、これまで近畿大学で培われてきた臨床経験を生かし、従来型PET装置と島津製作所が開発した最新国産PET装置「頭部・乳房用TOF-PET装置」で得られたPET画像を比較し、本装置の臨床的優位性の評価を行う。
従来の装置では得られなかった新たな情報が得られるかどうかの検討や、本装置の物理評価、撮像手技・データ処理手法の検討を通して、PET検査の今後の可能性を明らかにしていく。
この共同研究によって最新国産PET装置の臨床的優位性が明確になれば、積極的に世界に展開していきたいとしている。
将来、患者への負担がより少なく、正確ながん(頭部、乳房)ならびに認知症の検査方法確立につながることも視野に入れ、本研究に取り組んでいく。
本共同研究は、近畿大学医学部放射線医学教室 放射線診断学部門教授の石井一成を研究責任医師とした特定臨床研究として、令和2年(2020年)8月25日に認定臨床研究審査委員会の承認を得た。
島津製作所が開発した最新国産PET装置「頭部・乳房用TOF-PET装置」は、30cm以下の開口径で、従来の全身用PET装置と比較して頭部や乳房の近接撮像が可能である。
検出器にはシリコンフォトマルと呼ばれる半導体受光素子を採用し、新規設計した高速な信号処理回路と組み合わせることで、感度ならびに解像度を向上している。
これらの技術により、頭部の撮像では脳内の代謝情報をよりクリアに見られるようになることが期待できる。
また、乳房用としてはマンモグラフィ※2のように乳房を挟む必要がないため、痛みを伴わず、かつ乳房の立体的なPET画像を得ることができる。
さらに、従来のPET装置では、CTなどの放射線を使用して減弱補正という画像補正を行っているが、本装置ではCTを用いずに画像作成が可能となり、補正のための追加の被ばくがないことも特徴である。
PETを用いたがん検査は、早期発見や、転移を含めた病巣の広がりや再発を正確に見るために、多くの医療施設で実施されている。
また、がんだけでなく、脳の働きを見るための検査薬を用いたPETによる認知症の診断も世界的に注目を集めている。
一方で、体内の小さな病変の性質をさらにクリアに描出するためには、PET装置の検出器をできるだけ被験者に近づけて撮像を行う必要があり、一般的な全身用のPET装置では開口径が70cm程度必要なため、構造上の限界があった。
開発中の「頭部・乳房用TOF-PET装置」は、30cm以下の開口径で、従来の全身用PET装置と比較して頭部や乳房の近接撮像が可能になった。
※1 PET
陽電子断層撮像法(Positron Emission Tomography)の略称。体の中の分子の動きをそのままの状態で外から見ることができる画像診断法の一つである。放射性同位元素で標識したPET薬剤を注射し、PET薬剤から放射される放射線を検出することによって、代謝情報を画像やデータとして測定できる。
※2 マンモグラフィ
乳房専用のX線撮影。マンモグラフィは小さなしこりや石灰化を写すことができることから検診などで広く使用されている。一方で乳房を強く挟み圧迫した状態で撮影を行うために痛みを伴うなど、女性にとって検査時の負担が重いという難点がある。
関連先リンク:https://www.shimadzu.co.jp/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~