キヤノンメディカルシステムズ株式会社は、一般社団法人 日本小児放射線学会、地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センターに協力し、小児 MRI 検査説明用動画「MRI のけんさって、どんなことをするのかな?」を同社ホームページに公開した。
MRI 検査において、診断に役立つ画像を得るためには、検査中に動かないことがとても重要である。
じっとすることが難しい子どもには、検査時に鎮静剤を使用する場合もあるが、それはリスクを伴うものでもあり、その蓄積などが及ぼすリスクもある。
そのため、通常、検査前にはその必要性を理解し、ご本人に納得いただいた上で検査を受けてその後の治療や処置に安心して取り組んでいただく必要がある。
子どもは大人と異なり、言葉で説明されただけでは理解することが難しいため、人形や紙芝居などを用いてわかりやすく説明する(プレパレーション)必要がある。
しかしながら、プレパレーションには医師、看護師、放射線技師など多くの医療スタッフの労力を必要としている。
日本のプレパレーションツールは、各病院のスタッフが手作りするなど欧米と比較すると不足しており、医療スタッフの負荷を軽減するためにも欧米並みのツールが求められている。
今回、特に欧米で効果を上げている実際の現場のイメージ、実際の音などを表現するリアルな映像を取り入れ、より体感しやすいように 360°カメラで撮影した MRI 検査についての説明用動画を制作した。
検査を受ける患児やその保護者、小児医療の関係者がいつでもどこでも視聴できるよう、動画は YouTube で公開した。
ご自宅で家族と一緒に見てもらうことで、子どもなりに納得して安心して検査が受けられること、また、施設内で先生方が検査の説明をする際のサポートツールとして活用いただけることを想定している。
動画リンク先:https://jp.medical.canon/general/mri_pediatrics
監修:相田典子 一般社団法人日本小児放射線学会理事長
神奈川県立こども医療センター放射線科
協力:神奈川県立こども医療センター 放射線科・放射線技術科
制作:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
関連先リンク:https://jp.medical.canon/
2025.10.22
2025.10.15
2025.10.15
コニカミノルタ、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」と経腟用超音波診断装置「SONOVISTA LX」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
2025.10.07
ドクターネット、「頭部CT画像解析AIエンジンDoctorNET Heuron CTS」日本国内における薬事認証取得~救急医療の診断支援を強化し、医師の働き方改革にも貢献~
2025.10.07
日本ストライカー、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea」を発売~プレート製品の強化で骨折治療におけるトータルソリューションプロバイダーへ~