OKIグループの電線事業会社OKI電線は、エア・ウォーター・バイオデザイン株式会社が世界に先駆けて開発した8K内視鏡※1に使用する光電気複合ケーブル(以下、光複合ケーブル)の開発に成功した。
従来製品に比べ20%の軽量化と柔軟性・耐久性向上を実現した。本年より出荷を開始し、他分野の展開も含め21年度5,000万円の販売を目指す。
8K内視鏡を使用した手術は、患部を大画面モニタに鮮明に表示することで、これまで見えにくかった細かい血管や神経が確認しやすくなり、切開や縫合の精度向上、および手術時間の短縮など医療スタッフや患者の負担軽減につながることから、医療業界に大きな革命をもたらすとして世界から注目されている。
今回開発した光複合ケーブルは、この8K内視鏡を使用した手術において、内視鏡をホールドする医療スタッフの負担を軽減する「軽量化」と、ケーブルの反発力を低減し内視鏡の取り回し性を向上させる「柔軟性」を実現したものである。
ロボット用ケーブルの開発を通じて培ったOKI電線独自のノウハウを活かして、8K映像信号を高速かつ高精度に伝送できる広帯域光ファイバーケーブル、内視鏡への電力供給と制御を行うメタル電線、さらには、高温となる8K映像モジュールを冷却するためのエアチューブを、コンパクトに一体化した。
また、ケーブル全体を覆う外被は軽量コイル芯入り※2とすることにより、潰れにくさを実現し、軽量化と柔軟性・耐久性の両立に成功した。
OKI電線は、今回の商品開発で得た軽量・柔軟化技術の水平展開とさらなる発展に取り組み、医療はもとより放送・車載分野など、高精細な映像ニーズの高まる市場に向けた商品開発を積極的に進めていくとしている。
※1 水平画素数7,680×垂直4,320(ピクセル)の超高解像度映像で撮影が可能な医療用内視鏡カメラ
※2 ケーブルを構成する外被の中に、軽量素材で作られたコイル状の補強心が一体に成型されているため、外圧に強く、かつ、柔軟に曲げられることが特徴のケーブル外被体
・沖電気工業株式会社および沖電線株式会社は、通称を「OKI」「OKI電線」とする。
・その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標である。
関連先リンク:https://www.oki.com/jp/
TEL:0120-087-09
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~