キヤノンメディカルシステムズ株式会社(本社:栃木県大田原市 代表取締役社長:瀧口登志夫 以下、キヤノンメディカル)は、株式会社ポケモン(本社:東京都港区 代表取締役社長:石原恒和 以下、ポケモン)と共同で、小児向け超音波検査説明用動画「ポケモンといっしょにちょうおんぱけんさのようすをみてみよう!」(以下、本動画)の制作を行い、キヤノンメディカルのYouTubeで公開した。
本動画は、北九州市立八幡病院 小児臨床超音波センター 小野友輔 センター長の監修のもとで2025年5月に公開した動画を、ポケモンの協力のもと再編集しており、保護者の方へ向けた本動画の目的を伝えるメッセージと検査を受けるお子さんへ向けた説明との2部構成で制作されている。超音波診断装置の仕組みから、実際の検査の流れ、検査の雰囲気を簡単な言葉で説明しており、さらに、動画にピカチュウが音声と合わせて登場することで、検査を受けるお子さんの緊張感を和らげながら、内容を理解しやすいように工夫している。
お子さんを対象とした超音波検査では、診断に役立つ画像を得るには検査中のお子さんの協力がとても重要である。超音波検査の目的や、検査で協力してほしいことをポケモンと一緒に楽しみながら知ることで、検査を受けるお子さんの超音波検査への理解が深まり、スムーズな検査の実施が期待できる。
小児向け超音波検査説明用動画 「ポケモンといっしょにちょうおんぱけんさのようすをみてみよう!」
https://jp.medical.canon/general/redirect/ul-pediatrics-poke
さらにキヤノンメディカルのホームページの一部をリニューアルし、本動画と、既に公開している「小児向けMRI検査説明用動画」を紹介するページとして新たに公開している。医療施設での検査説明時にサポートツールとしてご使用いただけるように、動画のYouTubeへのリンクや動画を紹介するリーフレットも無償で公開している。
小児向け検査説明用動画紹介ページ
https://jp.medical.canon/general/Pediatrics
キヤノンメディカルとポケモンは、これらの活動を通じて、未来を担うこどもたちの大切ないのちを守るため、日々尽力されている小児医療の現場を少しでも支えていきたいと考えている。
監修・協力:北九州市立八幡病院 小児臨床超音波センター 小野友輔 センター長
協力:株式会社ポケモン
制作:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
【ポケモンについて】
ポケットモンスター、略してポケモンは、たくさんの謎を秘めたふしぎな生き物である。始まりは、1996年に誕生したゲームボーイソフト『ポケットモンスター 赤・緑』。ポケモンを捕まえて育てる「コレクション性」や、友達同士で交換や対戦をする「コミュニケーション性」などの遊びの要素が詰まっている。その他、カードゲーム、TVアニメや映画、アプリ、グッズなど幅広く展開され、グローバルな人気を得ている。
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~