メニュー閉じる

2024.10.21

コニカミノルタ、画像の高精細化を実現した超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」を発売 神経強調機能も搭載して診断価値のさらなる向上に貢献

  1. AI(人工知能)
  2. 整形外科
  3. 超音波診断装置

コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大幸 利充、以下 コニカミノルタ)は、超音波診断装置「SONIMAGE(ソニマージュ) UX1」(以下 UX1)と、その整形外科用モデルである「SONIMAGE UX1 TRiFOR(トライフォー)」(以下 TRiFOR)を11月1日(金)に発売する予定である。

コニカミノルタは、操作性に優れ、高精細画像を提供できる超音波診断装置「SONIMAGE HS2」(以下 HS2)を2020年に発売し、既に国内の整形外科市場、ベッドサイドで検査や処置を行うPoint of Care (POC)領域において高いシェアを獲得している。今回、深部画質が向上した新リニアプローブ「X20L」※1との組み合わせにより超音波画像をより一層高精細化し、穿刺針を用いた診療に役立つ神経強調機能などを新たに搭載してHS2からさらに付加価値を向上させたUX1、TRiFORをラインアップに加えることで、より幅広いニーズに対応する。

コニカミノルタは、ヘルスケア事業を通じてマテリアリティ(重要課題)の一つに掲げる「健康で質の高い生活の実現」に取り組んでいる。UX1、TRiFORの拡販によって診断価値の向上に貢献していくとともに、さらなる事業拡大を目指していく。

【 UX1とTRiFORが提供する価値 】

1.新リニアプローブ「X20L」との組み合わせで高精細化を実現

新たに追加したリニアプローブ「X20L」は、コニカミノルタのコア技術である材料技術と微細加工を活用し、広い周波数帯域の送受信に対応しつつ、超音波への感度を高めてノイズの低減も実現した。さらに、波長の受信部を独自の非球面形状にすることで超音波ビームの幅を均一化し、深部画質や穿刺針の描出安定性も向上させている。UX1やTRiFORに「X20L」を組み合わせることで、超音波画像の高精細化を実現し、診断価値向上に貢献する。


 

2.リアルタイムな診療画像共有で診断や検査の負荷軽減にも貢献

タブレットやパソコン※2でも、装置と同一のネットワークに接続することで、検査画面を表示することができる。診察時、医師と患者さんが別々のディスプレイで、ともに無理のない自然な姿勢で検査画面を確認できるため、診断や検査にかかる負荷の軽減が期待できる。
また、カート付きモデルのほか、LCDモニターと超音波エンジン(メインボックス)が分離したデスクトップモデルもラインアップしている。ニーズに合わせた設置形態の選択によって、診療環境の向上を支援する。

 

3.神経を強調表示するオプション機能「VisNerve(ビズナーブ)」※3を追加

独自のAI技術※4を活用することで、リニアプローブ「X20L」または「L11-3」を用いて神経組織※5の形状検出を自動で行い、検出した神経の境界に沿って色付けし可視化できるので、神経の位置を迅速に把握することができる。

【超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」の主な仕様】

 LCDモニター 18.5インチ
 電源 AC 100V-240V、50/60Hz、max. 5.5 A
 サイズ メインボックス W227 mm x D149 mm x H476 mm(転倒防⽌部品を含まない)
デスクトップモニター W461 mm x D79 mm x H285 mm
カート(コントロールパネルモデル) W461 mm x D630 mm x H1075–1375 mm
カート(フルタッチモデル) W461 mm x D536 mm x H1075–1375 mm
 質量(カート構成) 42 kg(メインボックス(標準バッテリー2個搭載時)、カート(コントロールパネルモデル)、電源コードを含む)
 バッテリー駆動時間 標準バッテリー2個搭載時 連続約90分(Bモード、Live100%時、デスクトップ構成時/カート構成時)
標準バッテリー2個+⼤容量バッテリー装着状態 連続約360分(Bモード、Live100%時、カート構成時)

【標準小売価格】

SONIMAGE UX1 コントロールパネルモデル     51,500,000円(税別)
SONIMAGE UX1 TRiFOR コントロールパネルモデル 51,500,000円(税別)

※各種プローブ、オプションは別料金となる。

【お客様のお問い合わせ先】

コニカミノルタジャパン株式会社 ヘルスケアカンパニー
https://konicaminolta.jp/healthcare/

※1 プローブは本体とは別売りである。
※2 タブレットやパソコンは、製造販売業者が指定した仕様を満たす必要がある。
※3 「VisNerve」は穿刺針を用いた診療や麻酔の前に行うスキャン時の使用を想定している。
※4 AI技術のひとつであるディープラーニングを用いて設計し、市販後に自動的に本機能の性能や精度が変化することはない。
※5 正中神経、橈骨神経、尺骨神経、腕神経叢

「SONIMAGE」「TRIFOR」「VisNerve」は、コニカミノルタ株式会社の登録商標である。
「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」は、超音波診断装置 KUS330(認証番号 第306ABBZX00014000号)の呼称である。
「X20L」は、リニアプローブ X20L(認証番号 第306ABBZX00013000号)の呼称である。
「SONIMAGE HS2」は、超音波診断装置 SONIMAGE HS2(認証番号 第301ABBZX00053000号)の呼称である。

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。