メニュー閉じる

2024.04.15

島津製作所、分析計測事業の米国子会社がR&Dセンターを開所 製薬分野での事業拡大に向けて開発機能を強化

  1. 分析計測機器

島津製作所の米国子会社Shimadzu Scientific Instruments, Inc.(SSI、米国メリーランド州コロンビア)は、分析計測機器の製品開発機能を強化するためR&Dセンターを設立し、4月10日に開所式を開催した。R&DセンターはSSI本社に併設するメリーランド本部と、東海岸(マサチューセッツ州ボストン近郊)、西海岸(カリフォルニア州サンフランシスコ近郊)の3拠点で構成される。北米市場は、先進的な技術・製品への投資が旺盛な地域で、同社はR&Dセンターを通じて、顧客ニーズの的確な把握と、製品・技術の開発を加速する。

SSIは北米において、製薬や臨床、エネルギー、法医学など向けに分析計測機器の販売・サービスを展開している。また、分析計測機器に関わる共同研究・共同開発を進めるイノベーションセンターを2015年に設置して、ヘルスケアや食品、環境分野などの社会課題の解決に取り組んできた。

R&Dセンター東海岸を新設するボストンはアカデミアやバイオ医薬関連の研究開発部門が、R&Dセンター西海岸を新設するサンフランシスコ近郊はグローバル製薬企業やバイオテクノロジー関連ベンチャー企業が集積する地域である。R&Dセンター東海岸および西海岸は、主に製薬企業のニーズを調査するとともに、そのニーズに基づいて開発した試作品を顧客拠点に持ち込んで共同で評価する。メリーランド本部は、従来のイノベーションセンターを発展させ、試作品の基礎評価などを行うとともに、島津製作所分析計測事業部と連携したアジャイル開発を担う。また、メリーランド本部には試作品や新製品を設置して顧客との共同研究を実施するコラボレーションラボを併設して、顧客との関係強化を図る。

島津グループは今後、SSIの拠点を活用して製薬企業向けに事業を拡大して、2022年度510億円の北米における売上高を、2025年度に700億円超まで伸ばす計画である。

SSI R&Dセンターのラボ

開所式でのテープカット
(右から3番目が島津製作所代表取締役社長 山本靖則、同4番目がSSI社長 前田愛明)

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。