2024.02.02
富士フイルムヘルスケア株式会社は、超音波診断装置「ARIETTA S750」(アリエッタ エス 750)※1 を、2024年2月2日より発売する。
「ARIETTA S750」は、超音波の減衰特性を応用して、超音波の減衰量を非侵襲的に計測し、肝臓の脂肪量を定性的に評価するための情報を提供する機能「ATT(iATT)」を標準搭載した超音波診断装置である。
脂肪肝は、肝細胞の5%以上に中性脂肪がたまった状態を指す。長期に渡り脂肪肝の状態が続くと、肝硬変や肝がんへと進行する可能性があるため、早期発見が重要である。
現在、脂肪肝の診断には、体表から針を刺して肝臓の組織を採取する肝生検が用いられているが、侵襲的な手法のため被検者の負担が大きく、繰り返し検査を行うことが難しいという課題がある ※2。
そのため、非侵襲的に肝脂肪化の程度を評価する手法として、超音波の減衰特性を応用した検査やMRIによるMRI-PDFF検査が有用であるとされている※3。
今回発売する「ARIETTA S750」は、超音波の減衰量を非侵襲的に計測し、肝臓の脂肪量を定性的に評価するための情報を提供する機能「ATT(iATT)」を標準搭載した超音波診断装置である。
被検者に大きな負担を掛けることなく、肝脂肪化の程度を評価できるため、定期検査などでの脂肪肝の早期発見に貢献する。
本製品は、診療報酬区分番号 D215-4「超音波減衰法検査」の通知(1)に記載の使用条件「汎用超音波画像診断装置のうち、使用目的又は効果として、超音波の減衰量を非侵襲的に計測し、肝臓の脂肪量を評価するための情報を提供するもの」として医療機器製造販売承認を取得した。
また本製品は、組織の硬さを評価できる機能「Shear Wave Measurement」を搭載しており、肝脂肪化だけでなく、肝線維化の評価も可能である。
なお、同社は今回、「ARIETTA S750」のほか、AI技術※4を活用したノイズ除去技術を搭載した「ARIETTA S750 DeepInsight SE」、AI技術※4を活用したノイズ除去技術に加えて、OLED(有機EL)モニタを採用した「ARIETTA S750 DeepInsight」も同時発売する※5。
同社は、今後も超音波診断装置のリーディングカンパニーとして、ユーザにとって使いやすい装置を追求し、多様なニーズに応え、医療の発展と人々の健康の維持増進に貢献していく。
※1 販売名:超音波診断装置 ARIETTA S750 医療機器承認番号:30500BZX00236000
※2 日本超音波医学会用語・診断基準委員会:脂肪肝の超音波診断基準より
※3 一般社団法人 日本肝臓学会:NAFLD/NASH 診療ガイドライン 2020(追補版)より
※4 AI 技術の一つである機械学習を用いて開発・設計したものである。実装後に自動的に装置の性能・精度が変化することはない。
※5 「ARIETTA S750」には、「ARIETTA S750」・「ARIETTA S750 DeepInsight SE」・「ARIETTA S750 DeepInsight」の3つのモデルがあり、AI 技術を活用したノイズ除去技術を搭載したモデルを「ARIETTA S750 DeepInsight SE」と、AI技術を活用したノイズ除去技術に加えてOLED(有機 EL)モニタを採用したモデルを「ARIETTA S750 DeepInsight」と呼称する。
▪問い合わせ
富士フイルムヘルスケア株式会社
問い合わせフォーム:https://www.fujifilm.com/fhc/ja/form/products
2025.09.25
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス 総合血液学検査装置のラインアップに新たに3機種を追加~コンパクトなサイズで高精度・高効率な検査、廃棄物・ランニングコスト低減に貢献~
2025.09.25
日本メドトロニック 本邦初のステロイド溶出型生体吸収性副鼻腔用ステント「PROPEL™ 」鼻腔内ステントを販売 ―副鼻腔手術後管理の質を高め、患者さんの症状改善に貢献―
2025.09.19
GEヘルスケア・ジャパン、超音波診断装置「Vscan」シリーズにAI機能を初搭載した「Vscan Air SL Ally」を販売開始~2つのAI機能で心エコー検査の質と精度をさらに向上~
2025.09.08
富士フイルム、十二指腸用処置スコープ「ED-840T」新発売~4.5mmの大鉗子口を搭載し、処置具の挿抜性、吸引性能を高め、内視鏡治療をサポート~
2025.09.02