株式会社アドバンスト・メディアの医療向け AI音声認識ワークシェアリングサービス「AmiVoice iNote(アミボイス アイノート)」が、社会医療法人 鴻仁会 岡山中央病院のリハビリテーション部に導入され、リハビリ記録作業が短縮され、残業時間の削減が実現した。
岡山中央病院のリハビリテーション部では、リハビリ終了後に患者の記録作業を行っていたため、リハビリの細かい内容を思い出すのに時間がかかるなど、記録作業に多くの時間を要していた。
また、台数制限のあるパソコンを共有してカルテを入力していたため、他職種の方が使用している間は、入力までに待ち時間が発生していた。このような中、リハビリ記録作成業務のDXへの取り組みを検討し「AmiVoice iNote」を導入した。
2021年3月から導入した「AmiVoice iNote」はモバイル端末から音声入力ができるため、患者の休憩中など隙間時間を活用して、リハビリ記録の入力作業をどこからでも行うことが可能で、現場の業務負担軽減を実現した。
リハビリ記録作成業務や電子カルテ入力にかかる時間は、導入前は5分18秒かかっていたが、導入により3分8秒と約40%短縮(病院調べ)した。
残業時間が減ったことで、職員同士のコミュニケーションが増え情報共有や連携が強化されたほか、本来の業務であるリハビリや患者のケアに時間を割けるようになり、患者の満足度向上にも繋がった。
このほか、コロナ禍で面会制限がある中、患者の家族に「AmiVoice iNote」に搭載されたカメラや動画機能でリハビリの様子を撮影し、日々の状況共有に活用することができた。
さらに、入院時と退院前の様子を画像や動画でリハビリの効果測定を行い、患者自身がリハビリの進捗を客観的に確認できるほか、職員間で患者の状況を共有するうえでも役立った。
アドバンスト・メディアは、今後も人手不足による業務効率化が求められる医療機関に向け、医療従事者の業務負荷軽減に貢献する、AI音声認識を活用したサービス・ソリューションの開発・提供に努めていく。
モバイル端末から音声入力した情報を、オンプレミスサーバ経由で各診療部署や管理部門、代行入力者等と素早く簡単に連携できるワークシェアリングサービスである。
音声認識によっていつでもどこでも手軽に記録を作成し、保存することができる。データはチャット形式で時系列順に保存され、パソコンの専用ソフトウェアからカルテシステム等に転送可能である。また、各ユーザの使用状況をグラフ化し、人材配置の最適化等、行動分析に活用できる。
AmiVoice iNote 詳細:https://medical.amivoice.com/inote/
▪問い合わせ
株式会社アドバンスト・メディア 医療事業部
E-mail:medical@advanced-media.co.jp
https://www.advanced-media.co.jp/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~