株式会社日立製作所(以下、日立)と日立の東南アジア地区における統括会社である日立アジア社は、今回、シンガポール国立がんセンター(National Cancer Centre Singapore、以下NCCS)に陽子線がん治療システム一式を納入し、8月11日に最初のがん患者の治療が完了した。本システムは、日立にとって東南アジアで初めて治療を開始する陽子線がん治療システムである。
NCCSの地上24階建ての新棟の地下に設置されている本システムは、回転ガントリ室4室と固定照射室1室を備えており、呼吸に伴って移動する臓器の動きを捉える動体追跡技術と、腫瘍の形状に合わせて陽子線を照射できるスキャニング照射技術を搭載している。
NCCSは、がん治療の専門家を擁する、国および地域の主要な三次がんセンターである。2023年5月18日に正式に開業した新棟により収容力が増え、がん治療やリハビリおよび研究教育の設備が同一ビル内で拡充された。
日立は、粒子線がん治療システムとして、陽子線、重粒子線、陽子線と重粒子線のハイブリッドがん治療システムなど、高性能で高付加価値な製品とサービスを提供し、世界的に著名な病院に納入されている。これまでに85,000名※以上の患者が日立のシステムで治療を受けるなど、高い信頼性と実績を有している。
日立は、患者に優しい治療や治療後の患者のQoL(Quality of Life)の維持・向上などを支援し、低侵襲ながん治療のさらなる発展に貢献していく。
※PTCOG(Particle Therapy Co-Operative Group)のホームページで公開された2021年12月までのデータを集計したもの。
粒子線がん治療は、放射線によるがん治療法の一つである。水素の原子核や炭素イオンを加速器で光速の約70%に加速させ、腫瘍に集中して照射することでがんを治療するもので、水素の原子核を加速したものを陽子線、炭素イオンを加速したものを重粒子線という。
治療に伴う痛みがほとんどなく、他の放射線治療に比べて副作用が少ないため、治療と社会生活の両立が可能であり、生活の質(QoL)を維持しつつ、がんを治療できる最先端の治療法として注目されている。
日立の粒子線がん治療システム詳細:
https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/products-support/pbt/
▪問い合わせ
株式会社日立製作所 ヘルスケア事業本部
https://www.hitachi.co.jp/products/healthcare/
2025.10.22
2025.10.15
2025.10.15
コニカミノルタ、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」と経腟用超音波診断装置「SONOVISTA LX」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
2025.10.07
ドクターネット、「頭部CT画像解析AIエンジンDoctorNET Heuron CTS」日本国内における薬事認証取得~救急医療の診断支援を強化し、医師の働き方改革にも貢献~
2025.10.07
日本ストライカー、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea」を発売~プレート製品の強化で骨折治療におけるトータルソリューションプロバイダーへ~