島津製作所は、7月5日に連続撮影機能を新たに搭載した回診用X線撮影装置「MobileDaRt Evolution MX8 Version kタイプ」を発売した。
連続撮影機能は、高速で連続的に撮影した静止画を動画として提供するものである。患者の肺の動きなどを本体搭載の大型モニタで確認可能で、より多くの情報で診断を支援する。
回診用X線撮影装置は、必要な場所に装置を移動させてX線検査を行う画像診断装置である。同社製装置は重量が約440kgながら、電動アシスト機能で車輪を制御することで滑らかな移動を実現している。
安静が必要な術後の経過観察時や感染症の診断など、患者がX線検査室まで移動できない場合に用いられる。
近年、回診用X線撮影装置による連続撮影は、コロナ禍や救命救急など、患者の移動が制限される状況下において、肺機能をベッドサイドで簡易に検査できる方法として医療従事者から期待が寄せられている。
今回搭載する連続撮影機能は1秒間に最大15枚の画像を20秒間まで撮影できる。従来は静止画を約10秒間隔で撮影していたが、連続撮影により、呼吸に伴う肺の形状の変化など、従来得られなかったデータを取得可能である。救命救急など、少しでも多くの画像情報が必要な臨床現場へ貢献する。
島津製作所は2023年度から始まった中期経営計画において、AIやIoT技術を用いてX線撮影装置に新たな付加価値を提供する、「イメージングトランスフォーメーション(IMX)」と名付けた戦略を推進している。
同社はIMXの一環として、より安全かつ素早く患者の怪我や疾患を診断・治療できるよう救急時を含む、さまざまな場面で、X線撮影装置による動画を活用した診断を支援していく。
同社は、連続撮影機能を搭載した回診用X線撮影装置「MobileDaRt Evolution MX8 Version kタイプ」を、米国で7月9日から12日に開催されるAHRA(American Healthcare Radiology Administrators)に出展する。
安定したX線を高速で断続的に出力するX線制御技術と、X線デジタル検出器(FPD:フラットパネルディテクタ)の性能向上により、1秒間に最大15枚の静止画を、連続して20秒間まで撮影できる。
撮影した画像をアニメーションのように連続表示することで、実際の動きを観察でき、静止画に比べて非常に多くの情報を得られる。「呼吸による肺の形状の変化観察」や「注入された造影剤の流れの状態確認」などが容易に行える。
また、救急患者を救命救急室から移動させずに、診断・処置に役立つ連続撮影データを迅速に提供可能である。なお、連続撮影は「MobileDaRt Evolution MX8 Version kタイプ」のオプション機能である。
連続撮影した画像データは、コニカミノルタ株式会社製X線動画解析ワークステーション「KINOSIS」に送信することで、「KINOSIS」を用いて患者の病態管理を支援する画像解析が可能である。
「KINOSIS」により、さまざまな画像処理を施して、撮影した画像の視認性をより向上させられる。画像処理によって、「動き」を見える化・定量化し、症状推定や機能評価に必要な情報を提供する。
「MobileDaRt Evolution MX8 Version kタイプ」は、伸縮式の支柱やコンパクトな装置本体によって優れた前方視認性と快適な走行性を実現してきた。
また、支柱回転やアーム伸縮の範囲が広く、広範囲の撮影領域をカバーできる。医療器具が多く並び、スペースが限られた救命救急室でも簡単に撮影ができる。
定価:1億3500万円~(税別、システム構成により異なる)
目標販売台数:発売後1年間で国内外合わせて20式
製造販売認証番号:220ABBZX00229000
一般的名称:移動型デジタル式汎用X線診断装置 [回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution]
移動型アナログ式汎用X線診断装置※
X線平面検出器出力読取式デジタルラジオグラフ※
※本医療機器は複数の一般的名称に該当します。
管理医療機器・設置管理医療機器・特定保守管理医療機器
「X線動画解析ワークステーションKINOSIS」および「KINOSIS」は、「画像診断ワークステーション コニカミノルタ DI-X1」の呼称。
(製造販売認証番号:230ABBZX00092000、一般的名称:汎用画像診断装置ワークステーション)
詳しい製品説明はこちら
コニカミノルタ株式会社製X線動画解析ワークステーション「KINOSIS」はこちら
▪問い合わせ
株式会社 島津製作所
https://www.shimadzu.co.jp/
2025.10.22
2025.10.15
2025.10.15
コニカミノルタ、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」と経腟用超音波診断装置「SONOVISTA LX」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
2025.10.07
ドクターネット、「頭部CT画像解析AIエンジンDoctorNET Heuron CTS」日本国内における薬事認証取得~救急医療の診断支援を強化し、医師の働き方改革にも貢献~
2025.10.07
日本ストライカー、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea」を発売~プレート製品の強化で骨折治療におけるトータルソリューションプロバイダーへ~