キヤノンメディカルシステムズ株式会社は、DR(Digital Radiography)方式のデジタルラジオグラフィCXDIシリーズのCXDI-Elite(シーエックスディーアイ エリート)に3つの新たなFPD(Flat Panel Detector)のラインアップを拡充し、4月7日に発売する。
CXDI-Eliteは、CXDIシリーズのハイエンドモデルCXDI-720C Wireless(半切サイズ、ワイヤレス・2023年2月10日販売開始)に新たなFPDのラインアップとして、CXDI-420C Wireless(フルサイズ、ワイヤレス)、CXDI-420C Fixed(フルサイズ、ワイヤード式据置型)、CXDI-820C Wireless(大四サイズ、ワイヤレス))を発売する。
CXDI-Eliteは、従来モデル※1と比較して高感度化などの性能向上を図るとともに、Built-in AEC Assistance(ビルト イン エーイーシー アシスタンス、以下BiAA)※2機能の搭載により、患者の体型に合わせてX線撮影時間の最適化をサポートすることが可能になった。
同社の一般X線撮影装置RADREXシリーズとCXDI-Eliteを組み合わせる※3ことで、撮影シーン、撮影部位を選ばず、X線撮影時間の自動制御が可能な一般X線撮影システムとして使用することができる。
従来モデル※1のシンチレータで使用しているCsI(ヨウ化セシウム)の結晶構造を改良することにより、X線イメージセンサの画質とX線量を左右するDQE※4、MTF※5双方の特性を上げ、画質性能の向上を実現した。
本FPDは、採光野に相当する領域内のX線検出素子から、撮影中リアルタイムに画素値を検出する機能を有する。BiAA制御ソフトウエアをCXDI のコントロールソフトウェアに追加することで自動露出検出装置(AEC検出器)としての機能が追加される。
撮影プロトコル毎に設定されている基準画素値と、撮影手技に応じて任意に選択された採光野の画素値を撮影中にリアルタイムに比較し、採光野の出力が基準値に到達したことをX線高電圧装置に無線または有線※6で通知することでX線撮影をアシストする。
立位や臥位の撮影台にFPDを収納した撮影に加え、天板やストレッチャーの上にFPDを置いた撮影など、従来AEC機能を利用した撮影が不可能であった撮影シーンでも、X線撮影を安定的に行える。
FPD内部のフレームにはマグネシウム合金、表裏のカバーにはCFRP※7を採用。均一荷重に対しては310kg、φ40mmの局所荷重に対しては、100kgの耐荷重強度を確保している。
裏面に、指をかける凹み(最深 約9mm)を設け、滅菌ビニールを掛けた状態でも、指が楽にかかる持ちやすいデザインである。また、角や側面のラウンド形状により、平置き時からの持ち上げや患者とベッドの間への挿入がスムーズに行える。
※1 従来モデル:CXDI-710C Wireless(半切サイズ、ワイヤレス)
※2 Built-in AEC Assistance:オプション
※3 X線発生装置通信モジュールとBiAA制御ソフトウエアのオプションが必要である。
※4 DQE:Detective Quanta Efficiency:量子検出効率
※5 MTF:Modulation Transfer Function:伝達関数
※6 撮影場所の電波環境によって、BiAAの通信が不安定または確立できない場合は、有線接続での撮影をすすめる。
※7 CFRP:Carbon Fiber Reinforced Plastics:炭素繊維強化プラスチック
▪CXDI-Elite
▪X線診断装置「RADREXシリーズ」
▪問い合わせ
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
https://jp.medical.canon/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~