2023.01.05
アイソン株式会社は、「携帯性」と「高画質」を併せ持つポケット型超音波画像診断装置「SONON」シリーズの最新機種「SONON500L」を、2023年2月に販売開始する。
X線撮影やCT検査などさまざまな画像検査が行われる中、リアルタイム性に優れた超音波検査は、画像診断技術としてますます注目されている。
その中でも近年、問診や視診・触診などの身体所見に加え、関心領域に絞って超音波検査を行う「Point of Care Ultrasound(POCUS)」が世界で注目を集めている。
従来の診察では、問診と身体所見により診断し、必要があれば専門家による超音波検査などを行った上で治療を行っていたが、それに対し、臨床医自身が問診・身体の診察に続いて、関心領域に絞った超音波検査を行い、診断推論を補完した上で治療を行うPOCUSという考えが広がっている。
そのような世界的な流れの中、アイソン株式会社は、2018年10月、ワイヤレス超音波画像診断装置「SONON300L」を販売開始。
プローブと市販のタブレットやスマートフォンなどのモバイル端末のみで検査ができるため、診察机に常備でき、診察時にその場で超音波検査を行うことを可能にした。
また、プローブから発信するWi-Fiを使用して、タブレットやスマートフォンなどのモバイル端末と無線接続するため、持ち運びに優れ、ネットワーク環境に左右されずに使用できるコンパクトエコーとして、院内はもちろん、訪問先やフィールドなどの院外にも活用シーンを広げ、多種多様な医療ニーズに応えてきた。
今回販売開始する「SONON500L」は、画質と携帯性をさらに向上させた。次世代超音波エンジンVSE™(Virtual Space Expansion)を搭載。
従来の1次元ビームフォーミングでは、1回のビームで1ラインの情報を取得していたのに対し、2次元ビームフォーミングによりスペースでの情報を取得することが可能になった。より多くの情報を取得することでさらなる画質向上を実現した。
また、プローブの体積は47%減少、重量は25%減少と、さらなる小型・軽量化に成功し、携帯性の向上はもちろん、走査性の向上にもつながった。
SONONシリーズは、SONON300Lの販売開始以降、幾度となくアプリケーションのアップデートを行うことで、使用者の活用の幅を広げてきた。
運動器エコーでは必須の2画面機能を追加搭載。健側・患側の比較や、時系列での画像比較を行うことによる治療の評価を可能にした。
また、PWモードやMモードも追加搭載することで、活用いただけるシーンを増やしてきました。常に使用者の立場に立った進化を続けている。
■製品概要
販売名称:超音波画像診断装置SONON500L
型式:ASS-805
認証番号:304AGBZX00070000
販売開始:2023年2月初旬(予定)
■主な仕様
サイズ:55.7(W)×177.5(L)×38.6(H)mm
重量:280g(バッテリーを含む)
表示モード:Bモード、CFモード、PWモード、Mモード
周波数:6-12MHz
▪問い合わせ
アイソン株式会社
TEL:048-299-3597
https://aison.jp
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~