2022.11.29
2022年11月21日、GEヘルスケアが発表したプレスリリースを翻訳編集
英文の本資料は、以下URLを参照
https://www.ge.com/news/press-releases/uw-madison-to-perform-the-first-us-evaluation-of-ge-healthcares-photon-counting-ct
・GEヘルスケアのディープシリコン検出器を用いたフォトンカウンティング技術搭載CT「フォトンカウンティングCT」(以下、PCCT)は、空間分解能とスペクトル分解能の両者で同時にブレークスルーを達成し、ケアエリア全体でのイメージングパフォーマンスを高めることを目標に設計されている。
・ウィスコンシン大学マディソン校(UW-Madison)の研究者は、2022年12月にGEヘルスケアの最新世代PCCTプロトタイプにおける被験者での撮影研究を開始する。これはGEヘルスケアの米国初のPCCTの臨床評価サイトになる。
・このプロジェクトはウィスコンシン州に拠点を置く医療機関、学術機関、医療機器メーカによる緊密な協力体制により実現した。
GEヘルスケアによる業界初のシリコンベースPCCT※1の米国初の臨床評価サイトであるUW-Madisonの研究者は、オンコロジー、循環器領域、脳神経領域、その他の臨床領域での患者予後の改善に役立つイメージングパフォーマンスの飛躍的向上を目的として、被験者に対するPCCTでの撮影を開始する。
今回の提携は、GEヘルスケアがスウェーデンのカロリンスカ医科大学研究所との最初の臨床評価を発表してから約1年後となり、その間、同社は急速に技術革新を進展させ、以下を含む新しいプロトタイプを開発している。
・スキャン時間短縮を可能とするより大きな検出器
・冠動脈撮影のために設計された心電図同期撮影機能
・動きによるブレの抑制するための撮影速度の高速化※2
University of Wisconsin(UW) School of Medicine and Public Healthの放射線科教授であるDr. Meghan G Lubnerは、「PCCTはベストなCTイメージングを実現するだろう」と説明する。
「この技術は、精緻なエネルギー弁別、高い空間分解能、ノイズの低減、軟部組織のコントラスト改善を組み合わせることにより、CTの適応範囲を拡大する可能性があります。
われわれは、GEヘルスケアと協力し、新しいPCCTでの被験者撮影を行うことにより、現在直面している画質リミテーションの向上から、これまで手の届かなかったクリニカルクエッションの解決への貢献まで、さまざまな課題を評価・検証する予定です。」
PCCTは、臓器構造の微細な部分の可視化、組織性状評価の向上、より正確な物質密度の計測・定量化、被ばく低減など、CTをさらに進化させる可能性がある。
GEヘルスケアは、ディープシリコン検出器の純度、革新的な幾何学的設計、高性能スペクトルイメージング実現するためのMulti-bin technologyにより、より高い空間分解能とスペクトル分解能を同時に実現するPCCTの独自のアプローチを追及している。
UW-Madisonで行われる研究を通してGEヘルスケアは、これら独自技術の可能性の理解を深められると期待している。
「PCCTは、空間分解能の向上とコントラスト分解能の向上という2つの点でCT技術を進化させる」と、同校放射線科准教授のDr. Tim Szczykutowiczは語っている。
Dr. Szczykutowiczは、医学物理部門と生物工部門にも所属している。
「CTにとってフォトンカウンティング技術は、間違いなく次の“Big thing”だと思います。われわれは、この独自のディープシリコンPCCTの評価と開発のプロセスの一端を担っています。」
UW-Madisonは、GEヘルスケアのPCCT技術の評価と進歩のために、被験者での撮影・評価を促進し、技術的フィードバックを提供する。
この研究では、PCCTのより最適な再構成方法、画像表示ワークフロー、詳細な病態や疾患での臨床的有用性を評価する予定である。
GEヘルスケアMICT President & CEOであるJean-Luc Procaccini氏は、次のように述べている。
「イノベーションには、医療技術のイノベーターとアカデミアとの密接な協力関係が必要です。私たちの最新のプロトタイプを、長年の共同研究者であるUW-MadisonおよびUW Healthに提供できることに興奮しています。
われわれはUW、カロリンスカ医科大学研究所と共に、医師と患者さんに、より多くの情報をより早く提供するための最先端の技術開発を進めます。すべては患者さんのアウトカムの向上に貢献するために。」
GEヘルスケアのPCCTへの独自のアプローチの詳細についてはホームページを参照
https://www.gehealthcare.com/products/computed-tomography/Photon-Counting-CT
※1現在研究開発の技術であり、これらの技術は製品ではない。薬機未承認。米国FDAまたはその他の国の規制当局による商業的利用の認可・承認を受けていません。
※2以前のプロトタイプと比較して。
▪問い合わせ
GEヘルスケア・ジャパン株式会社
コーポレート コミュニケーション
TEL:0120-202-021
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~