メニュー閉じる

2022.10.26

GEヘルスケアと熊本大学、医工融合による課題解決に向けた包括的連携協定を締結

  1. 協業・提携・共同開発

医療の課題解決に取り組むGEヘルスケア・ジャパン株式会社(以下GEヘルスケア)と国立大学法人熊本大学(以下熊本大学)は、10月25日に包括的連携協定を締結し、工学技術と融合プロジェクトの実施を目指し共創を開始する。

人口急減、超高齢化社会における医療の課題克服には、分野や組織を跨いだイノベーションが求められることから、GEヘルスケアでは最先端のデジタルテクノロジーや新たな医療機器を開発し、大学などの研究機関における医工連携の支援に力を入れてきた。

今回の包括的連携協定を通じて、他に先駆けて熊本大学を中心に進められてきた医工融合による共同研究や、プロジェクトの開発および実施を支援し、同地域の医療の課題解決に貢献していく。

熊本大学学長:小川久雄氏(左)とGEヘルスケア・ジャパン代表取締役社長:多田荘一郎氏(右)

熊本県の地域医療の現状と課題

熊本県1)では山間部を中心に急激な高齢化および人口減が進むことに加え、自然災害が多発することから、熊本大学を中心に早くから医工連携による共同研究が模索され、産業界においても半導体関連企業の進出が進むなど、医工の融合によるソリューションの構築が進められてきた。

中でも注目されるのが、日本人の死因2)としてがんに次いで高いとされる心疾患(高血圧を除く)の1つである心不全パンデミックの対応であり、医療施設や在宅、さらには多職種の連携など、シームレスに行うための医療機器の開発やシステム構築が求められる。

また、災害時などの有事における医療提供体制の維持には、人の稼働やテクノロジーなど、さまざまなリソースをリアルタイムに組み合わせながら、限りある医療資源の有効活用を可能にするデータ連携や、通信技術の進展が欠かせない。

これらは熊本県に限らず日本の各地の課題であることからも、産学の連携を通じて新たな医療システムやネットワークの構築を視野に入れたソリューションの社会実装をリードしていくことが求められる。

包括的連携協定

人と人をむすぶ医療を理念に掲げる3)熊本大学医学部から地域医療の課題特定と知見を得つつ、熊本から未来を拓く-人間社会と地域環境との共生の実現を目指して-を理念に掲げる4)工学部とGEヘルスケアが医工連携を通じて、新技術のアイデア創出を促進しながら、臨床的に意義があり、かつ安全でコスト効率的な実装に繋げることができるよう取り組む。

熊本大学の工学部や先端科学研究部には、工学の分野から医療課題に取り組む研究の実績や人材がある。

このような環境に加えて、熊本県内へ半導体関連企業が進出してきていることからも、包括的連携協定の枠組みを活かし、医学的、工学的、ビジネス的見地から連携を行うことで、複数の分野にまたがるプロジェクトから生まれるイノベーションを熊本で創出、実装し、全国さらに海外においても活用されるよう、医工連携の取り組みを加速させていく。

▪熊本大学・学長の小川久雄氏のコメント

GEヘルスケア・ジャパン株式会社は、日本の医療課題解決のために、日々取り組まれ、世界レベルの医療技術と知見を通じ、より質の高い持続的な日本医療の提供に尽力されております。

これまでも、本学との間で個別課題について連携を行っておりましたが、超高齢化・少子化をはじめとしたさまざまな地域課題は、熊本県においても深刻であり、この度の協定締結により、これらの地域課題等の解決に向けた更なる連携推進のための枠組みをつくり、健康寿命の延伸を目指して、医療や健康づくりに関わる研究、人材育成、地域連携等について、相互に協力し、地域社会の発展に取り組んでまいります。

▪GEヘルスケア・ジャパンの代表取締役社長兼CEOを務める多田荘一郎氏のコメント

この度、熊本大学様と医工連携を通じた地域の医療提供体制の強化に向けた包括協定を締結し、課題解決に向けて共創できますことを心より嬉しく思っております。

高齢化、労働人口の減少による過疎化、医師の偏在や不足などは熊本県を含む日本の各地方で課題となっています。

熊本大学様との連携を通じて実施させていただくプロジェクトの成果は、熊本県のみならず、さまざまな地域でも活用いただけることと確信しています。

医学的な観点だけでなく、工学的な知見と融合することで新たな医療技術の構築・実装を熊本県からリードし、日本の各地に広めていくことができるよう、共に取り組んでいきたいと思っております。

1)令和元年度第2回熊本県地域医療対策協議会, 熊本県の地域医療における現状・課題
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/57369.pdf
2)令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai21/dl/gaikyouR3.pd
3)熊本大学ホームページ:http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/medical/
4)熊本大学ホームページ:https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/

▪問い合わせ
GEヘルスケア・ジャパン株式会社
コーポレート コミュニケーション
TEL: 0120-202-021

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。