メニュー閉じる

2022.08.31

キヤノンメディカルシステムズ、ワイヤレスX 線デジタル撮影装置の新製品「CXDI-Pro」を発売

  1. CXDI
  2. X線デジタル撮影装置

キヤノンメディカルシステムズ株式会社は、DR(Digital Radiography)方式のワイヤレスX線デジタル撮影装置CXDIの新モデルとしてCXDI-Pro(シーエックスディーアイ プロ)を8月31日に発売する。

CXDI-Proは、高い基本性能を持ち、経済性にも優れたスタンダードモデルである。シンチレータにはハイエンドモデルで採用している高感度のCsI(ヨウ化セシウム)を採用することでノイズ低減を実現、低線量での撮影が可能である。

新製品では、本体材質にマグネシウム合金を採用。半切サイズ(撮影サイズ350×426mm)のワイヤレスで、本体質量は約2.9kg(バッテリー込み)、防塵防水等級IP55に準拠し、軽量化と堅牢性の両立を実現している。また、本体裏面に深い凹み形状を設け、持ちやすさを向上させている。

さらに、新設計のハードやソフトにより効率の良いワークフローを実現した。キヤノンメディカルシステムズ一般X線撮影装置「RADREXシリーズ」と、X線発生装置通信モジュール※1を組み合わせることで撮影手順が簡略化され、高いスループットの使いやすい一般X線撮影システムとして使用できる。

CXDI-703C Wireless(左:前面/右:裏面)

新製品の主な特長

1.高感度CsI(ヨウ化セシウム)を採用

シンチレータにはハイエンドモデルで採用している高感度のCsI(ヨウ化セシウム)を採用した。ノイズ低減が図れるため、低線量での撮影が可能となり、患者への低侵襲撮影が期待できる。

2. 軽量化と堅牢性を追求、操作性の良いデザイン

本体カバーにはマグネシウム合金を採用。落下や曲げ荷重に対する堅牢性を維持しながら、本体質量約2.9kg(バッテリー込み)の軽量化を実現している。

また、ハイエンドモデルと同様に、本体裏面に、指をかける凹み(最深6.8mm)を設け、保持力の高い持ちやすいデザインとした。角や側面のラウンド形状により、平置き時からの持ち上げや患者とベッドの間への挿入がスムーズに行える。

軽量で持ち運びやすいデザイン

3.さまざまな検査環境に対応できる、防塵・防水規格 IP55に準拠

固形異物や水等の侵入に対する保護等級はIP55に準拠。高い防塵性、防水性を備えており、手術室など液体のかかる場所でも使用できる。

4.検査効率を向上する高速動作と、バッテリーを長持ちさせる省エネ設計を両立

新回路設計により、起動時間を4秒以下に短縮(従来約6秒)、撮影サイクルタイムを5秒以下(従来約9秒)に短縮し、検査効率を向上する。さらに回路の省電力化により、内蔵バッテリーによる駆動時間も約6.5時間から10時間以上へと大幅に改善している※2

※1 オプションソフトウェア
※2 キヤノン株式会社試験基準による

一般的名称:X線平面検出器出力読取式デジタルラジオグラフ
販売名:デジタルラジオグラフィ CXDI-Pro
認証番号:303ABBZX00048000
製造販売業者:キヤノン株式会社

▪問い合わせ
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
https://jp.medical.canon/

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。