島津製作所は、海外で要望のあるDR(デジタル・ラジオグラフィ)を組み合わせた、デジタル式回診用X線撮影装置「MobileDaRt Evolution™ MX8 Version vタイプ」を新たにラインアップし、海外向けに7月11日から発売した。
米国で7月11日から13日に開催しているAHRA(American Healthcare Radiology Administrators)の展示会に出展している。
回診用X線撮影装置は、病棟や手術室、救急エリアなど、必要な場所に装置を移動させて、X線検査を可能にする画像診断装置である。
同社の回診用X線撮影装置は、電動アシストの独自技術「GLIDE Technologies™」を搭載し、滑らかで小回りの利く軽快な操作を可能にしている。
X線デジタル検出器(FPD:フラットパネルディテクタ)と本体内蔵のデジタル装置の種類により、これまで3種類のDRから医療施設に合うタイプを提供し、デジタル式回診用X線撮影装置としては、国内外で累計7,000台以上を販売してきた。
今回、海外で要望のある新タイプを追加し、海外市場では計4タイプのバリエーションでお客様のニーズに応えていく。
2020年以降、新型コロナウイルス感染症による肺炎診断のために、回診用X線撮影装置のニーズが世界的に拡大し、その需要増加は現在も海外の一部地域や新興国で続いている。
また、医療施設で使用される各種X線装置のDRは、近年多種・多彩になり、同社も顧客のニーズに沿うラインアップ拡充に努めている。
X線検査が必要な場所に、装置を軽快に移動させることができる。X線撮影のためのポジショニングでは、X線管を保持する支柱の引き伸ばしやセッティングも軽快に操作できる。
撮影後は、すぐに本体モニタ(19インチ角)で画像確認が可能である。走行時には、支柱は本体上部に収まるため、視野を遮ることなく安全に移動できる。
海外市場では、DRは4タイプから選択できる。どのDRのタイプも、FPDサイズは新生児用から大視野までの3サイズから選択できる。
※MobileDaRt Evolution、GLIDE Technologies は、株式会社島津製作所またはその関係会社の日本およびその他の国に おける商標です。
販売名:回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution
製造販売認証番号:220ABBZX00229000
一般的名称:移動型デジタル式汎用X線診断装置
[回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution]
移動型アナログ式汎用X線診断装置※
X線平面検出器出力読取式デジタルラジオグラフ※
※本医療機器は複数の一般的名称に該当する。
▪問い合わせ
株式会社 島津製作所
https://www.shimadzu.co.jp/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~