メニュー閉じる

2022.07.04

シーメンスヘルスケアとバイエル薬品、共同開発による MRI 用イメージングシステムインタフェイス(ISI)の販売を開始

  1. MRI
  2. その他
  3. 協業・提携・共同開発

シーメンスヘルスケア株式会社(以下 シーメンスヘルスケア)とバイエル薬品株式会社(以下 バイエル薬品)は、共同開発を行ったMRI用イメージングシステムインターフェース(ISI)の国内における販売を7月4日に開始した。

ISI(アイエスアイ)は、Siemens Healthineers AG(ドイツ)とBayer AG(ドイツ)が共同開発した、シーメンスヘルスケアのMRIとバイエル薬品のMRI用造影剤自動注入装置「MRXperionインジェクション システム」を連動させるインタフェイスである。

このMRI市場において初めて※1導入されるインタフェイスによって、ダイナミックMRI検査※2を行う際のワークフローを最適化することが可能になる。

従来、適切なタイミングでの撮像が求められるダイナミックMRI検査を実施する際には、オペレーターはMRI用造影剤自動注入装置とスキャナのワークステーション上で撮像計画を立て、最適なタイミングで画像が取得できるよう、注入装置とスキャナをそれぞれ操作する必要があった。

本製品は注入装置とスキャナを連動させることによって、ワークステーション上での一括操作を可能とし、従来のワークフローを自動最適化・効率化することで操作にかかる時間と手間を最小化した。それにより、オペレーターは患者のケアにより多くの時間をかけることができる。

シーメンスヘルスケアとバイエル薬品がそれぞれのポートフォリオでのサービスおよびサポートの連携を行い、放射線医療におけるトータルソリューションを提供することにより、放射線科医師ならびに関連するすべての医療従事者と共に、患者の健康を守ることに貢献していく。

MRI用イメージングシステムインターフェース(ISI)について

ダイナミックMRI検査で使用するISIは、バイエル薬品のMRI用造影剤自動注入装置「MRXperionインジェクション システム」の付属品として2021年8月に国内で認証を取得した。

海外では2020年に発売し、現在40ヵ国で販売されている。詳細については、「MRXperionインジェクション システム」および対応するスキャナの添付文書、ならびに取扱説明書を参照。

※1: 2022年6月 同社調べ
※2: 非造影検査では困難な病変の検出や、腫瘍の良悪性の鑑別といった病変の質的評価等を行うために、造影剤を投与し、経時的に撮像することで血流情報を反映した画像を得るMRI検査である。

▪問い合わせ
シーメンスヘルスケア株式会社
https://www.siemens-healthineers.com/jp

バイエル薬品株式会社
https://www.pharma.bayer.jp/ja/

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。