医療機器ベンチャーF. MED株式会社の「マイクロサージャリー支援援ロボットの開発」事業が、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した2022年度第1回「研究開発型スタートアップ支援事業/シード期の研究開発型スタートアップに対する事業化支援」事業に採択された。
F. MED株式会社は、福岡県ロボット・システム産業振興会議および国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の補助事業のもと、九州大学先端医療オープンイノベーションセンター(福岡県福岡市)で実施されてきたマイクロサージャリー支援ロボットの開発継続と事業化を目的に、2021年3月に創業した。
マイクロサージャリーは直径1mm程度の血管等を縫ってつなぎ合わせる手術の技術で、乳がんや頭頸部がん手術後の再建手術や、リンパ浮腫の軽快化手術などに応用が可能である。
しかし、非常に繊細な操作が要求されるため、実施できる医師や医療機関が限定されているのが実情である。
この課題を解決するために、医師の動作を縮小化かつ手の震えを除去して正確に再現する支援ロボットを開発し、マイクロサージャリーを実施できる医師を増やし、その結果マイクロサージャリーで治療できる患者を増やすことを目標にしている。
本ロボットには自社の特許技術であるリニアモータ駆動のパラレルリンク機構マニピュレータを搭載しており、高精細、高剛性、高速度の動作を実現している。
術者が本マニピュレータを操作し、エンドエフェクタとして装備された鉗子が、縫合針の把持や操作などを代替してマイクロサージャリーを実施する。
従来のパラレルリンク機構の弱点であった動作範囲の狭さは、腕に該当するポジショナーが自動連動して角度調整することで克服する。
今回の支援事業では量産機のベースとなる新型の試作機を開発する。
F. MED株式会社は2021年3月の創業後、2021年度福岡市研究開発型スタートアップ成長支援事業採択、第三者割当による増資等、研究開発活動を促進する環境の整備に努めてきた。
今回の事業採択を踏まえて、早期の事業化を目指し研究開発活動をさらに加速していく。
▪問い合わせ
F. MED株式会社
https://www.f-med.co.jp

2025.10.22
2025.10.15
2025.10.15
コニカミノルタ、超音波診断装置「SONIMAGE UX1」「SONIMAGE UX1 TRiFOR」と経腟用超音波診断装置「SONOVISTA LX」が2025年度グッドデザイン賞を受賞
2025.10.07
ドクターネット、「頭部CT画像解析AIエンジンDoctorNET Heuron CTS」日本国内における薬事認証取得~救急医療の診断支援を強化し、医師の働き方改革にも貢献~
2025.10.07
日本ストライカー、骨折治療用プレーティングシステム「Pangea」を発売~プレート製品の強化で骨折治療におけるトータルソリューションプロバイダーへ~