医療課題の解決に取り組むヘルスケアカンパニー、GEヘルスケア・ジャパン株式会社は、ポケットサイズの超音波診断装置Vscanを2010年より国内で提供を開始し、「医療が社会に溶け込む」を実現すべく取り組んできた。
昨今ではコロナ禍を機に、課題として改めて浮き彫りになったエコー研修のリモート化の枠組みを、Vscanを通じて提供開始するなど、質の高い医療の提供を支援する多角的な取り組みもリードしている。
このような中で、身体診察の情報量の増加を促し、より質の高い医療の提供に貢献するVscanの活用は増加の一途にあり、2022年6月、国内累計出荷1万台を超えるなど、病院のみならず、診療所や在宅、さらには救急や災害医療など、さまざまな領域で活躍される医療従事者の方々に日々の診療で活用されている。
高齢化が急激に進む日本では、へき地や過疎地のみならず、都市部においても訪問診療や在宅看取りへのニーズが拡大しており、救急医療も含めた医療体制全体の効率化や地域の医療連携の重要性が高まりをみせている。
在宅・救急医療に加え、自然災害の多い日本では災害医療への迅速な対応も課題としてあり、現場への持ち運びが容易、かつその場で精度の高い検査を可能にする医療機器が求められていた。
このような中でGEヘルスケアでは、非侵襲、かつリアルタイムに精密な検査を実現するポケットサイズ超音波診断機器の開発を進め、聴診器のように医師の身近で活用され、患者が求める高度で安心な医療の提供に貢献できることを目指している。
GEヘルスケアではVscanシリーズの提供を開始して以来、日本の医療従事者との度重なる意見交換を通じて、医療現場のさまざまな知見やアドバイスを得ている。
さらに在宅や災害地など、さまざまな医療現場で活用が進む中、POCUS(Point Of Care Ultrasound:患者のベッドサイドで行う超音波検査)における超音波検査技術教育への支援を求める声を多数いただくようになった。
コロナ禍などの非常事態にも対応できる技術教育の遠隔支援機能を開発し、「Vscan Air」を通じて近日中に提供を開始する予定である。
エコーのトレーニングは一般的に会場に集合し実施するものであるが、コロナ禍で一堂に集まることが困難という状況にあり、さらに日々多忙な医療従事者の方々には、会場への移動も難しいということが多々ある。
この新機能を利用することで、オンラインで遠隔地の講師・参加者とシームレスにリアルタイムで連携し、対面で行うと同様に実技訓練を受けることができる。
GEヘルスケアでは、質の高い医療を下支えする技術教育の重要性を認識し、新技術獲得を支援する新たな教育の機会を提案するなど、教育面でのサービス提供にも取り組んでいる。
今回、国内累計出荷1万台目のVscanを導入した医療法人社団心愛会 TOWN訪問診療所 理事長の木下幹雄先生は、都内で運営されている4つの診療所を通じ、都内の幅広いエリアの訪問診療に尽力している。
在宅におけるポケットエコーの活用について以下のような言葉が寄せられた。
「ポケットエコーは創傷治療に欠かせない医療機器で、日々の診療を支える重要なツールだと感じます。
日本では急速に進む高齢化や糖尿病患者さんの増加によって、ご自宅で床ずれや足のトラブルなど、キズを抱えた患者さんの増加が著しいと言われており、私も外来にてキズでお困りの患者さんを多数診てきました。
このような患者さんにとって通院は困難で、ご家族の協力を得てなんとか通われているという状態だったことから、自宅でも専門的な創傷治療を受けられるよう訪問診療に取り組んでいます。」
GEヘルスケアでは、日々多忙を極める医師が煩雑な手続きや、時間をかけることなく従来の医療機器とは異なる情報提供・サポート体制を強化してきた。
専用ウェブサイト、デジタルを活用した顧客サポートの一環で、認証されたスタッフによるオンラインデモンストレーション(説明会)を取り入れるなど、個々の医師の異なるニーズや質問、課題解決にタイムリーに対応するシステムの充実に注力している。
同社代表取締役社長兼CEOの多田荘一郎は、次のように述べている。
「高齢化に伴う運動機能の低下によって通院が困難であったり、自然災害の多い日本において医療が必要とされる場面が広がっており、『医療が患者さんに近づく』ことに貢献する技術が求められています。
GEヘルスケアでは実践的先駆者としてイノベーションを牽引すべく、超音波診断装置の開発・提供を進めてきました。
国内においても大学病院から在宅まで多様な場所で日々の診療に貢献し、多くの患者さんの健康と安心につながっていることを心から嬉しく思っております。
これからも、患者さんが本当に必要とされる医療の提供を強力にサポートするべく、取り組みを続けてまいります。」
・メディアセミナー実施概要
日時:2022年6月22日(水) 11:30~12:00(受付開始 11:00~)
会場:ライフコミュニティ西馬込 特別研修室(東京都大田区西馬込2-20-1)
内容:(1)GEヘルスケア・ジャパン Vscanのご紹介
(2)GEヘルスケア・ジャパン(株) 代表取締役社長兼CEO多田 荘一郎 ご挨拶
(3)TOWN訪問診療所 理事長 院長 木下 幹雄先生 ご挨拶とお話
(4)質疑応答
▪問い合わせ
GEヘルスケア・ジャパン株式会社
TEL:0120-202-021
https://www.gehealthcare.co.jp/
2025.09.02
2025.08.27
【Ubie株式会社】戸畑共立病院、「ユビー生成AI」活用で月間約400件の診断書作成時間の50%削減を実現~生成AIを活用したコメディカル主導のDXで、人員減でも業務継続が可能に~
2025.08.22
2025.08.19
Smart Opinion、AIで乳がん検診を革新!AI乳がん検診「Smaopi(スマオピ)」開始―医師の診断をAIで支援し、より確実な乳房超音波(エコー)検査を実現―
2025.08.19
富士フイルム、AI技術*1の活用で検査ワークフローの効率化に貢献 手軽に持ち運べる携帯型X線撮影装置の新モデル 新開発~在宅医療のほか、山間部・離島など幅広いシーンで簡便なX線検査をサポート~