メニュー閉じる

2022.05.31

日本IVR学会、第51回日本IVR学会総会 市民公開講座「がん診療:IVRをご存知ですか?」開催

  1. 日本IVR学会
  2. 研究会・イベント

一般社団法人 日本インターベンショナルラジオロジー学会は、第51回日本IVR学会総会の会期中、2022年6月4日・5日の2日間にわたり「がん診療:IVRをご存知ですか?」と題して市民公開講座を開催し、WEB配信する。

IVR(アイ・ブイ・アール)とは、Interventional Radiology(インターベンショナルラジオロジー:画像下治療)の略で、さまざまな医療場面に広がりつつある治療法である。

X線やCT、超音波などの画像診断装置で体の中を透かして見ながら、細い医療器具(カテーテルや針)を入れて行う治療で、外科手術のように腹部や胸部を切る必要がなく、患者の体への負担が少ないという特徴がある。

第51回日本IVR学会総会 市民公開講座「がん診療:IVRをご存知ですか?」

【主催】一般社団法人 日本インターベンショナルラジオロジー学会(日本IVR学会)
【開催形態】オンライン(Zoom ウェビナー)
【参加費】無料
【参加方法】下記URLよりウェビナー登録・ライブ配信の視聴が可能。
 http://www.congre.co.jp/jsir2022/public-lecture.html
 ※ライブ配信の様子は、2022年6月中旬から約1ヵ月間、同ホームページで公開予定。

【プログラム】

■第1回「がん診療とIVR:RFAの適応拡大を含めて」
 ライブ配信:2022年6月4日(土)14:00~15:10
http://www.congre.co.jp/jsir2022/public-lecture.html

・司会 稲葉 吉隆(愛知県がんセンター 放射線診断・IVR部)

1. 肺がん
高木 治行(兵庫医科大学 放射線科)
2.腎がん
山中 隆嗣(三重大学医学部附属病院 放射線科)
3.その他のがん
宮崎 将也(埼玉医科大学総合医療センター 画像診断科・核医学科)
4.質疑応答(約10分)
ZOOMのQ&A機能を用いて、チャット形式で受け付ける。

■第2回「がんの苦痛を緩和するIVR」
ライブ配信:2022年6月5日(日)14:00~15:10
http://www.congre.co.jp/jsir2022/public-lecture.html

・司会 掛田 伸吾(弘前大学 放射線診断学講座)

1. 食事がとれない
新槇 剛(静岡県立静岡がんセンター IVR科)
2. 骨の痛み
荒井 保典(国立がん研究センター東病院 放射線診断科)
3. おなかの痛み
曽根 美雪(国立がん研究センター中央病院 放射線診断科・IVRセンター)
4. 質疑応答(約10分)
ZOOMのQ&A機能を用いて、チャット形式で受け付けます。

<敬称略>

・日本インターベンショナルラジオロジー学会について
https://www.eizojoho.co.jp/researchgroupsearch/13071

▪問い合わせ
第51回日本IVR学会総会運営事務局 株式会社コングレ内
541-0047 大阪市中央区淡路町3-6-13 
E-mail: jsir2022@congre.co.jp

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。