メニュー閉じる

2022.03.11

Cyber DECT 4th Conference開催

  1. CT
  2. Cyber DECT 4th Conference
  3. Dual energy

「Cyber DECT Meeting」は、Dual Energy CT(DECT)の臨床利用を目的に、基礎的なことから臨床での使用に至るまでDECTに関する発表を通じてさまざまな視点から話し合い、知識を深めることを目標にしている。

第4回目の今回は、『今までにないWeb勉強会』をテーマに4月1日(金)18:50~21:00にZoomにて開催される。

開催概要

日時:2022年4月1日(金)18:50~21:00
開催形式:Zoom
参加費:500円
事前登録(登録締切3/31):https://www.cyberdect.com/event-details/cyber-dect-4th-conference-2
共催:Cyber DECT Conference/ゲルべ・ジャパン株式会社
協力:キヤノンメディカル株式会社/GEヘルスケアジャパン株式会社/シーメンスヘルスケア株式会社/株式会社フィリップス・ジャパン

プログラム

当番世話人:福田幸太郎(東京女子医科大学八千代医療センター)

▪製品紹介:X線造影剤(ゲルべ・ジャパン株式会社)

▪Session1 - DECTのLive Commentary今までにない新たな試み

DECT搭載装置メーカ4社のCT装置とWSの実機を活用して、撮影・解析などの操作性や実際の臨床画像を供覧しながら、医師と放射線技師の視点から臨床にどうように反映し活用しているか、また今後の発展的なアイデアについて考察している模様を動画配信する。

<コメンテーター>
町田治彦(東京女子医科大学足立医療センター)
井田義宏(藤田医科大学病院)
高橋伸光(奥州市総合水沢病院)

<プレゼンター>
Canon:遠藤 和之(東海大学医学部付属八王子病院)
GE:福井利佳(東京女子医科大学附属足立医療センター)
Philips:望月純二(みなみ野循環器病院)
Siemens:丹羽辰徳(榊原記念病院)

▪Session2:企業に逆プレゼン!こんなDECTにして欲しい!

各企業に対するDECTの要望をプレゼンテーションする場をCyber DECT Conferenceがセッティングした。

「Zoom」のサブ機能「ブレイクアウトルーム」を活用し、4社のグループ分けを行い、その企業のDual Energy CTの改善点・課題点についてディスカッションし、参加者と一緒にプレゼンを行う。参加登録の際に、改善してほしいことなどを募集している。

▪次回Conference当番世話人あいさつ:高橋伸光(奥州市総合水沢病院)

▪問い合わせ
Cyber DECT Conference
https://www.cyberdect.com/

TOP

「映像情報Medical」サイトへのアクセスありがとうございます。

本サイトは、国内の医療関係者(医師、技師、看護師等)を対象に、
様々な情報を提供させていただくことを目的としております。

新規会員登録・コンテンツの閲覧は無料です

一般の方や、国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

映像情報Medicalのご利用にあたってをご確認の上、対象の職種をクリックしてください。
 
医療関係者でない場合は、会社概要ページへお進みください。